蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
最新MMT<現代貨幣理論>がよくわかる本 大論争を巻き起こした異色の経済理論 図解入門ビジネス
|
著者名 |
望月 慎/著
|
著者名ヨミ |
モチズキ,シン |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209890573 | 331/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000617944 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最新MMT<現代貨幣理論>がよくわかる本 大論争を巻き起こした異色の経済理論 図解入門ビジネス |
書名ヨミ |
サイシン エムエムティー ゲンダイ カヘイ リロン ガ ヨク ワカル ホン(ズカイ ニュウモン ビジネス) |
副書名 |
大論争を巻き起こした異色の経済理論 |
副書名ヨミ |
ダイロンソウ オ マキオコシタ イショク ノ ケイザイ リロン |
著者名 |
望月 慎/著
|
著者名ヨミ |
モチズキ,シン |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7980-6043-9 |
ISBN |
978-4-7980-6043-9 |
分類記号 |
331
|
内容紹介 |
注目が高まる経済理論、MMT(現代貨幣理論)。入門者にもわかりやすいよう、MMTの概要や構造を図とともに平易に解説し、よくある批判と誤解について解答する。 |
著者紹介 |
一般社団法人「経済学101」所属翻訳者。 |
件名1 |
マクロ経済学
|
(他の紹介)内容紹介 |
個人・組織に必須の「切り替える力」。充実した人生のための質的なウェルビーイングを導く。しなやかな思考・行動で成長マインドセットが身につく。新しいビジネスモデルに対応するためのリスキリングに役立つ。ステージに最適なライフスタイルをデザインする。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 「切り替える力」の基本―なぜ重要なのか(変化を受け入れる―行動を変えるために必要なこと 予測できない状況への対応―はっきりしないことへの不安に慣れる 進化のなかの適応力―脳と身体のコミュニケーション レジリエンスと「切り替えるカ」―立ち直る力を発揮できる人はなにが違うのか) 第2部 「切り替える力」第1の柱―すばやく柔軟に対応する(すばやく、しなやかに切り替える―新しい考え方への移行 思考の切り替え―柔軟な対応力を鍛える 切り替えるための行動―みずから変化を起こす) 第3部 「切り替える力」第2の柱―自分を知る(自分を知ることの大切さ―心と身体の声に耳を傾ける 信念と価値観の強み―人生の意味と指針を知る) 第4部 「切り替える力」第3の柱―感情への気づき(自分の感情を理解する―切り替えるための強力なツール 感情のコントロール―いまどんな「心」で考えているか) 第5部 「切り替える力」第4の柱―状況をつかむ(直観の驚くべき力―意思決定の案内役 外の世界への意識―経験が直観力を高める) |
(他の紹介)著者紹介 |
フォックス,エレーヌ 認知心理学者・神経科学者。ダブリン大学、ヴィクトリア大学ウェリントン校などを経て、エセックス大学で欧州最大の心理学・脳科学センターを主宰。その後、オックスフォード大学の感情神経科学センターを設立・指揮したほか、イギリス政府のメンバーとしてメンタルヘルス研究における国家戦略も担当した。現在はアデレード大学で心理学部長を務め、認知心理学と神経科学、遺伝子学を組み合わせた先進的な研究をおこなっている。またコンサルタント会社“オックスフォード・エリート・パフォーマンス”を経営し、トップアスリートやビジネスパーソンなどのメンタル・トレーニングの指導にもあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 栗木 さつき 翻訳家。慶應義塾大学経済学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ