蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
チェルノブイリ診療記 福島原発事故への黙示 新潮文庫 す-25-1
|
著者名 |
菅谷 昭/著
|
著者名ヨミ |
スゲノヤ,アキラ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2011.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207269598 | 916/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
チェルノブイリ原子力発電所事故(1986) 甲状腺癌
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000273800 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
チェルノブイリ診療記 福島原発事故への黙示 新潮文庫 す-25-1 |
書名ヨミ |
チェルノブイリ シンリョウキ(シンチョウ ブンコ) |
副書名 |
福島原発事故への黙示 |
副書名ヨミ |
フクシマ ゲンパツ ジコ エノ モクシ |
著者名 |
菅谷 昭/著
|
著者名ヨミ |
スゲノヤ,アキラ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-10-134641-0 |
ISBN |
978-4-10-134641-0 |
分類記号 |
916
|
件名1 |
チェルノブイリ原子力発電所事故(1986)
|
件名2 |
甲状腺癌
|
(他の紹介)目次 |
第1章 PPP/PFIをめぐる現在の状況―やってみなければわからない(巻き込まれないように? コケることで学ぶ ヒヨってもいい 考えているほど無駄な時間はない 目に見える変化 経験知 既成事実化 誰がやるのか) 第2章 価値を高める次世代型PPPと今後の課題(公共施設「マネジメント」であること 「何のために」を見つめ直す 脱VFM、脱事業手法比較表/手法論からの脱却 絶対防衛ライン ハードだけじゃない―まちブック等 まちの新陳代謝 負債の資産化、まちの再編、まちの新陳代謝 ヒューマンスケール/エリアスケール 魂を吹き込む エグい世界/リアルに生きる クリエイティブとは) 終章 PPP/PFIの実践のために(簡単にはハマらない ハメやすくするために 覚悟・決断・行動) |
(他の紹介)著者紹介 |
寺沢 弘樹 合同会社まちみらい代表社員。1975年静岡県清水市(現静岡市)生まれ。2001年東京理科大学大学院理工学研究科建築学専攻修了。流行市役所に入庁。建築、企画、教育委員会、都市計画、管財部門を経て2014年ファシリティマネジメント推進室設置に伴い初代室長。デザインビルド型小規模バルクESCO、包括施設管理業務、事業者提案制度などを実施。第7回日本ファシリティマネジメント大賞(JFMA賞)奨励賞、第2回プラチナ大賞審査員特別賞受賞。2016年退職、同年から特定非営利活動法人日本PFI・PPP協会業務部長として、常総市・南城市等のアドバイザー業務、鴻巣市・湖西市の包括施設管理業務の構築支援などを実施。この間、47都道府県で約340件(延べ参加者約27,000人)の講演。2021年に独立し、合同会社まちみらい代表社員として「現場重視・実戦至上主義」を掲げ、全国の自治体経営や民間事業者のプロジェクト構築支援を実施。一級建築士、CFMJ認定ファシリティマネージャー、国土交通省PPPサポーター、日本PFI・PPP協会シニア・アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ