検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

落語の地図帳  江戸切絵図で旅する噺の世界  

著者名 飯田 泰子/著
著者名ヨミ イイダ,ヤスコ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210673778779.1/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齊藤 勇
361.4 361.4
社会心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000991935
書誌種別 図書
書名 落語の地図帳  江戸切絵図で旅する噺の世界  
書名ヨミ ラクゴ ノ チズチョウ
副書名 江戸切絵図で旅する噺の世界
副書名ヨミ エド キリエズ デ タビスル ハナシ ノ セカイ
著者名 飯田 泰子/著
著者名ヨミ イイダ,ヤスコ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2024.7
ページ数 205p
大きさ 21cm
ISBN 4-8295-0884-8
ISBN 978-4-8295-0884-8
分類記号 779.13
内容紹介 「百川」に登場する美人の常磐津師匠が住んでいた人形町、「道具屋」の与太郎ががらくたを並べた蔵前…。落語の舞台となった江戸の町を、切絵図と風景画・風俗画330点を使ってヴィジュアルに紹介する。
著者紹介 東京生まれ。編集者。企画集団エド代表。江戸時代の庶民の暮らしにかかわる書籍の企画編集に携わる。著書に「江戸の道具図鑑」「江戸のフリーランス図鑑」など。
件名1 落語
件名2 東京都-歴史
件名3 日本-歴史-江戸時代

(他の紹介)目次 第1部 社会的認知と印象形成(社会的認知
自己認知
対人認知)
第2部 社会的感情・欲求とコミュニケーション(社会的感情
社会的欲求
言語的コミュニケーション―言葉による説得と要請
非言語的コミュニケーション―表情や動作によるコミュニケーション)
第3部 対人的関係の心理と行動(親密な人間関係
恋愛の人間関係
援助行動とソーシャル・サポート
攻撃行動の心理)
第4部 集団行動と経済的行動(集団の心理
経済行動の心理)
(他の紹介)著者紹介 齊藤 勇
 立正大学名誉教授、日本ビジネス心理学会会長、ミンダナオ国際大学客員教授、文学博士。山梨県生まれ、早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。