蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ぼくはソ連生まれ 群像社ライブラリー 45
|
著者名 |
ヴァシレ・エルヌ/著
|
著者名ヨミ |
ヴァシレ エルヌ |
出版者 |
群像社
|
出版年月 |
2022.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008677221 | 979.1/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000831559 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぼくはソ連生まれ 群像社ライブラリー 45 |
書名ヨミ |
ボク ワ ソレンウマレ(グンゾウシャ ライブラリー) |
著者名 |
ヴァシレ・エルヌ/著
篁園 誓子/訳
|
著者名ヨミ |
ヴァシレ エルヌ タケソノ,セイコ |
出版者 |
群像社
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
17cm |
ISBN |
4-910100-25-8 |
ISBN |
978-4-910100-25-8 |
分類記号 |
979.16
|
内容紹介 |
ジーンズへのあこがれ、映画や小説の主人公たちへの熱狂、品不足の象徴だった行列の意外な効用…。ソ連で少年時代を過ごした作家が、ソ連での日々の生活や社会状況について、ユーモアや皮肉を交えながら鋭い観察眼と共に綴る。 |
著者紹介 |
1971年ソ連生まれ。バベシュ・ボヤイ大学修士課程(哲学専攻)修了。雑誌編集者や出版社勤務等を経て、「ぼくはソ連生まれ」で作家デビュー。コラムニストとしても活躍。 |
件名1 |
ソビエト連邦-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
医者に払う金があるなら、靴に使え!現代病の大半は、歩かないことが原因だった。歩くと、寿命が延びるのはなぜ?免疫力は歩行で向上する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 病気の9割は歩くだけで治る!(現代病の大半は、歩かないことが原因だった 糖尿病、高血圧…生活習慣病は歩くほどに改善する ほか) 第2章 医療の常識に騙されるな(なぜ歩くことは国民運動にならないのか 薬で老化は治りません ライザップより、ウォーザップ!お金は一銭もいらない 「骨折=手術」とは限らない。骨折しても歩くことを忘れるな!) 第3章 健康になる歩き方(正しく立つ3つのコツ 骨盤を意識すること、ありますか? ほか) 第4章 歩くと未来が変わる(セロトニン顔をめざそう! 歩くと頭が劇的に良くなる二つの理由 うまく歩くと寿命が確実に延びる 歩行は脳を変え、人生を変える 偉人たちが偉業を成し遂げたのは、歩いていたから) |
(他の紹介)著者紹介 |
長尾 和宏 1958年香川県生まれ。1995年長尾クリニック開業。医学博士。日本消化器病学会専門医。日本消化器内視鏡学会専門医。日本内科学会認定医。日本在宅医学会専門医。労働衛生コンサルタント。日本ホスピス・在宅ケア研究会理事。日本尊厳死協会副理事長。全国在宅療養支援診療所連絡会世話人。関西国際大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ