検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

内なる町から来た話  

著者名 ショーン・タン/著
著者名ヨミ ショーン タン
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008339681726.6/タ/一般図書成人室 在庫 
2 高川209976612726.6/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.1021 319.1021
日本-対外関係-韓国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000653962
書誌種別 図書
書名 内なる町から来た話  
書名ヨミ ウチナル マチ カラ キタ ハナシ
著者名 ショーン・タン/著   岸本 佐知子/訳
著者名ヨミ ショーン タン キシモト,サチコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.8
ページ数 219p
大きさ 25cm
ISBN 4-309-20803-9
ISBN 978-4-309-20803-9
分類記号 726.6
内容紹介 人間を訴えたクマ。カエルを救う秘書。空の魚を釣り上げた兄弟…。都会の中に置かれた動物たちのシュールな光景を描いた、緻密な油絵のタッチのイラストレーションと共に紡ぐ25の物語。「遠い町から来た話」の姉妹編。
著者紹介 1974年オーストラリア生まれ。西オーストラリア大学で美術と英文学を修める。オーストラリア児童図書賞ほか数々の賞を受賞。「内なる町から来た話」でケイト・グリーナウェイ賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 “わたし”から“わたしたち”へ。一人ひとりの声、小さな積み重ねが社会を変えていく。人権の視点から考える「日韓」の歴史と未来。
(他の紹介)目次 第1章 ひろがる「日韓」のモヤモヤ(語られはじめた「日韓」のモヤモヤ
『「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし』と出会ったわたし
コラム 「日韓」の歴史を無視してK−POPを聴くことはできる?
座談会 「日韓」のモヤモヤと向き合う当事者性と想像力(ゲスト:平井美津子さん)
座談会 『「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし』への現役大学生の声にこたえる)
第2章 「日韓」のモヤモヤとわたしたちの社会(「なにが本当のことかわからない」のはどうしてなの?
歴史否定と「有害な男性性」 ほか)
第3章 モヤモヤからわたしたちが出会った朝鮮(在日朝鮮人と日本人のわたし
100年前の東京で起きたこと
コラム 多摩川を歩いて考える朝鮮
コラム 大阪・生野と京都・ウトロを訪ねて
(沖縄と日本軍「慰安婦」問題
コラム 学び場紹介 ラオンって?
座談会 ソウルで考える朝鮮、日本で学ぶ朝鮮)
第4章 終わらないモヤモヤとその先(社会運動に関わるということ
「そんなことより」と言えてしまうこと
コラム 学び場紹介 キボタネって?
座談会 日本社会を地道に変えていくこと)
(他の紹介)著者紹介 加藤 圭木
 1983年生まれ。一橋大学准教授(朝鮮近現代史・日朝関係史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。