検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

能楽全書 第6巻 

著者名 野上 豊一郎/編修
著者名ヨミ ノガミ,トヨイチロウ
出版者 東京創元社
出版年月 1981.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001075035773/ノ/6一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.937 493.937
児童精神医学 摂食障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000248478
書誌種別 図書
書名 能楽全書 第6巻 
書名ヨミ ノウガク ゼンショ
多巻書名 能・狂言の鑑賞
著者名 野上 豊一郎/編修
著者名ヨミ ノガミ,トヨイチロウ
出版者 東京創元社
出版年月 1981.8
ページ数 368p
大きさ 22cm
分類記号 773.08
件名1 能楽

(他の紹介)内容紹介 どんな病気?家族はどうしたらいいの?育てられ方や家庭に問題がなくても、ささいなことをきっかけに誰でもおちいる拒食・過食。発症のサイン、治療の流れから家族のかかわり方まで、病気からわが子を取り戻す方法。
(他の紹介)目次 1 育て方のせいではない じつは食べたいのに食べられない病気(さまざまな摂食障害 ささいなことで食べたいのに食べられなくなる病気
摂食障害のサイン1 量が減る、家族に食べることを強要。食事にかかわる不思議な行動 ほか)
2 低栄養の危険 不可解な行動を理解し、治療につなげる(本人の気持ち 太ることへの不安や恐怖でこだわりと自責が強まる
発症前後の心のメカニズム1 ダイエットによる体重減少で心身の機能が障害を受ける ほか)
3 外来・入院 専門家チームとともに回復を目指す(治療の流れ まずは体を回復させ、心理療法をとり入れていく
学校との連携 治療中の対応を検討。養護教諭と密にやりとり ほか)
4 家族のかかわり方 家族の手でわが子を摂食障害からとり戻す(思春期の心理 思春期の不安定さが親への抵抗感を強くする
日常の声かけ 本人の不安や葛藤を理解。共感を示す言葉をかける ほか)
(他の紹介)著者紹介 作田 亮一
 獨協医科大学特任教授。獨協医科大学埼玉医療センター子どものこころ診療センター長。1956年東京生まれ。1982年日本大学医学部卒業。日本大学板橋病院小児科で小児神経学を学び、1991年国立精神・神経医療研究センター神経研究所研究員を経て1993年獨協医科大学越谷病院小児科講師、1999年同大学助教授。2002年トロント小児病院神経病理学リサーチフェロー。2009年獨協医科大学越谷病院子どものこころ診療センター長・教授。2017年獨協医科大学埼玉医療センターに名称変更。2022年現職。小児科專門医。小児神経専門医。子どものこころ専門医。日本小児科学会代議員、日本小児心身医学会理事、日本摂食障害学会理事、日本摂食障害協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

1 能の美
阿部 次郎/著
2 能の力
安部 能成/著
3 能の絵画美
有島 生馬/著
4 能の彫刻美
高村 光太郎/著
5 能の詩趣
土岐 善麿/著
6 狂言の写実
滝井 孝作/著
7 謡本の話
高安 吸江/著
8 能の曲目編成法
山崎 楽堂/著
9 能及び能楽堂の音響
小幡 重一/著
10 能及び能楽堂の照明
朝比奈 貞一/著
11 能への視座
横道 万里雄/著
12 思い出さまざま
野上 弥生子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。