蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
電車だけが鉄道車両ではない ディーゼル車のツブヤキ
|
著者名 |
原 正/著
|
著者名ヨミ |
ハラ,タダシ |
出版者 |
アルファベータブックス
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008951493 | 536.2/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000792861 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
言葉と礼節 阿川弘之座談集 |
書名ヨミ |
コトバ ト レイセツ |
副書名 |
阿川弘之座談集 |
副書名ヨミ |
アガワ ヒロユキ ザダンシュウ |
著者名 |
阿川 弘之/著
|
著者名ヨミ |
アガワ,ヒロユキ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-370440-1 |
ISBN |
978-4-16-370440-1 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
日本、日本語、昭和、文士、健康、鉄道などを話題に、座談の名手・阿川弘之が三浦朱門、藤原正彦、村上龍ら8人と語り合った豊穣なる時間。歴史を吟味し、言葉を憂い、日本の指針をしなやかに考える座談集。 |
著者紹介 |
大正9年広島生まれ。東京帝国大学文学部国文学科を繰り上げ卒業。海軍に入り中国で終戦。戦後、志賀直哉に師事し小説を発表し始める。文化勲章受章、日本芸術院会員。著書に「春の城」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
これまで「説明書」のような専門書以外には書かれてこなかったディーゼル車の動力系について、エンジンと変速機に限って詳しく記述!!より詳しく、鉄道車両について、その動力系についても知りたい鉄道ファン必携の書!! |
(他の紹介)目次 |
1章 ここが疑問・鉄道ディーゼル車 2章 革新機構テンコモリ・キハ181系 3章 名車・機関車DD51 4章 堅実車キハ40系 5章 伝説の機関車DD54 6章 蒸気機関車の物理と化学 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ