蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 002437044 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 601221682 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000465391 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メリーゴーランドがやってきた |
書名ヨミ |
メリーゴーランド ガ ヤッテ キタ |
著者名 |
マーシャ・ブラウン/ぶん・え
どばし えつこ/やく
|
著者名ヨミ |
マーシャ ブラウン ドバシ,エツコ |
出版者 |
ブック・グローブ社
|
出版年月 |
1994.5 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-938624-11-7 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
サリバン通りの美しい午後、子どもたちも大人たちも楽しそうに何かしています。アンソニーだけがちょっぴりゆううつ。そこへ華やかな音楽が鳴って、馬のひくメリーゴーランドがやってきました。アンソニーのすてきな午後の話。 |
著者紹介 |
1918年米国生まれ。ニューヨーク州立大学卒業。アートステューデント・リーグ美術学校に学ぶ。「シンデレラ」「三びきのやぎのがらがらどん」など作品多数。 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦中に刊行された第一巻から、平成・令和に発行されたデジタル版までの『大漢和辞典』の軌跡を、校正刷など多数の資料写真とともにたどる。漢字5万字との格闘の記録。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 鈴木一平と諸橋轍次(「出版は天下の公器である」―『大漢和辞典』企画・発行者鈴木一平 「行くに径に由らず」―『大漢和辞典』著者諸橋轍次) 第2部 『大漢和辞典』の百年(大正十五年(昭和元年/一九二六)〜昭和九年(一九三四) 鈴木一平、諸橋轍次に漢和辞典編纂を依頼 昭和十年(一九三五)〜昭和十九年(一九四四) 戦禍の最中、『大漢和辞典巻一』刊行 昭和二十年(一九四五)〜昭和二十九年(一九五四) 焦土からの再出発 昭和三十年(一九五五)〜昭和三十五年(一九六〇)『大漢和辞典(初版)』全十三巻の刊行 昭和三十六年(一九六一)〜昭和四十五年(一九七〇)『縮写版』の刊行 昭和四十六年(一九七一)〜昭和六十三年(一九八八)『修訂版』の刊行 昭和六十四年(平成元年/一九八九)〜平成十五年(二〇〇三)『語彙索引』『補巻』の刊行―全十五巻完結) |
(他の紹介)著者紹介 |
池澤 正晃 1946年福島県生まれ。福島県立安積高等学校、早稲田大学第一文学部卒業。1970年から2006年まで大修館書店に勤務。製作部門を経て、高等学校国語教科書、『漢語林』などの編集に携わるとともに、長く『大漢和辞典』を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ