蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イタリア・ルネサンス 古典復興の萌芽から終焉まで 創元美術史ライブラリー
|
著者名 |
池上 英洋/著
|
著者名ヨミ |
イケガミ,ヒデヒロ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008953176 | 702.3/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000934042 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イタリア・ルネサンス 古典復興の萌芽から終焉まで 創元美術史ライブラリー |
書名ヨミ |
イタリア ルネサンス(ソウゲン ビジュツシ ライブラリー) |
副書名 |
古典復興の萌芽から終焉まで |
副書名ヨミ |
コテン フッコウ ノ ホウガ カラ シュウエン マデ |
著者名 |
池上 英洋/著
|
著者名ヨミ |
イケガミ,ヒデヒロ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-422-70151-6 |
ISBN |
978-4-422-70151-6 |
分類記号 |
702.37
|
内容紹介 |
中世を経て、古代ローマ・ギリシャの思想と芸術が再興した背景には何があるのか。なぜイタリアで芽吹き、いかなる発展を遂げ、衰退していったのか。メディチ家の台頭、戦争など社会の動きを軸に、ルネサンス美術の本質に迫る。 |
著者紹介 |
広島県生まれ。東京藝術大学大学院修士課程修了。美術史家・東京造形大学教授。専門はイタリアを中心とした西洋美術史・文化史。著書に「「失われた名画」の展覧会」など。 |
件名1 |
イタリア美術-歴史
|
件名2 |
ルネサンス美術
|
(他の紹介)内容紹介 |
レオナルド・ダ・ヴィンチをはじめ、数多の芸術家たちが登場し、傑作群が生み出された時代、ルネサンス。中世を経て、古代ローマ・ギリシャの思想と芸術が再興した背景には何があるのか。なぜイタリアで芽吹き、いかなる発展を遂げ、衰退していったのか。封建社会の崩壊から自治都市国家の形成、メディチ家の台頭、国家間の戦争といった社会の動きを軸に、近代に至るまで長らく規範とされたルネサンス美術の本質に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 中世イタリアの社会とその変質 第2章 ルネサンス中核都市の形成 第3章 プロト・ルネサンスの社会と美術 第4章 中世の終わりとルネサンス社会の成熟 第5章 初期ルネサンスの社会と美術 第6章 ルネサンス美術の発展 第7章 盛期ルネサンスの社会と美術(1) 15世紀半ばを中心に 第8章 盛期ルネサンスの社会と美術(2) 15世紀末を中心に 第9章 ルネサンスの落日 |
(他の紹介)著者紹介 |
池上 英洋 美術史家・東京造形大学教授。1967年、広島県生まれ。東京藝術大学卒業・同大学院修士課程修了。専門はイタリアを中心とした西洋美術史・文化史。著書に『レオナルド・ダ・ヴィンチ 生涯と芸術のすべて』(第四回フォスコ・マライーニ賞受賞)など。日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ