検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

保育者のための気になる子が複数いるクラスの整え方  多層的なかかわりで子どもたちが落ち着く・まとまる  

著者名 柳田 めぐみ/著
著者名ヨミ ヤナギダ,メグミ
出版者 中央法規出版
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008951154378.8/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 378.8
378 378.8
発達障害 障害児保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000934012
書誌種別 図書
書名 保育者のための気になる子が複数いるクラスの整え方  多層的なかかわりで子どもたちが落ち着く・まとまる  
書名ヨミ ホイクシャ ノ タメ ノ キ ニ ナル コ ガ フクスウ イル クラス ノ トトノエカタ
副書名 多層的なかかわりで子どもたちが落ち着く・まとまる
副書名ヨミ タソウテキ ナ カカワリ デ コドモタチ ガ オチツク マトマル
著者名 柳田 めぐみ/著
著者名ヨミ ヤナギダ,メグミ
出版者 中央法規出版
出版年月 2023.11
ページ数 114p
大きさ 23cm
ISBN 4-8058-8979-4
ISBN 978-4-8058-8979-4
分類記号 378.8
内容紹介 保育者に向けて、気になる子が複数いるクラスをうまくまとめるために有効な、「多層的な支援システム」の考え方をやさしく解説。現場ですぐに実践できるクラス運営の工夫を、イラストや写真とともに紹介する。
著者紹介 社会福祉法人青い鳥横浜市東部地域療育センター地域支援室ソーシャルワーカー。CAN公認ヤングケアラーサポーター。共著書に「きょうだい」がある。
件名1 発達障害
件名2 障害児保育

(他の紹介)内容紹介 療育センターのソーシャルワーカーとして、保育園や幼稚園、認定こども園などへの巡回訪問でお伝えしていることは、今まで出会った素敵な先生方が苦労の末に見つけた保育の形です。先生方が目の前のお子さんたちと必死に向き合い、悩みながら行ってきたさまざまな工夫やアイデアをこの本でみなさんにご紹介します。
(他の紹介)目次 第1章 発達が気になる子の集団での様子
第2章 「気になる子」が複数いるとクラス運営ができない?
第3章 1次的な支援「全体への集団支援」でクラスが落ち着く
第4章 2次的な支援「クラスの中での特別支援」でクラスがまとまる
第5章 3次的な支援「個人への特別な支援」で動じないクラスになる
第6章 園全体で共通認識を持つ
(他の紹介)著者紹介 柳田 めぐみ
 社会福祉法人青い鳥。横浜市東部地域療育センター地域支援室ソーシャルワーカー。担当地区のお子さんの発達相談を受け、医療部門や療育部門につなぐ役割を担い、地域支援としても保育園や幼稚園などに年間80回を超える巡回訪問支援を行う。現在はCAN公認ヤングケアラーサポーターとして、きょうだい児支援をライフワークとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。