蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
やらねばならぬと思いつつ <超初級>性教育サポートBOOK
|
著者名 |
シオリーヌ/著
|
著者名ヨミ |
シオリーヌ |
出版者 |
ハガツサブックス
|
出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210198859 | 367.9/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000762731 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
やらねばならぬと思いつつ <超初級>性教育サポートBOOK |
書名ヨミ |
ヤラネバ ナラヌ ト オモイツツ |
副書名 |
<超初級>性教育サポートBOOK |
副書名ヨミ |
チョウショキュウ セイキョウイク サポート ブック |
著者名 |
シオリーヌ/著
ゆままま/イラスト
|
著者名ヨミ |
シオリーヌ ユマ ママ |
出版者 |
ハガツサブックス
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
124p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-910034-08-9 |
ISBN |
978-4-910034-08-9 |
分類記号 |
367.99
|
内容紹介 |
どうしてちんちん大きくなるの? お母さんとお父さんもセックスしたの? 子どもと性の話をするときの心構え10カ条と、子どもにされて困った性の質問やシチュエーションへの対応アイデアを紹介する。 |
著者紹介 |
助産師、思春期保健相談士、性教育YouTuber。著書に「CHOICE」「こどもジェンダー」など。 |
件名1 |
性教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本における二〇二二年の犯罪件数(刑法犯)は約60万件。その数は二〇〇二年より減ってはいるが、犯罪がなくなることはない。なぜ人は罪を犯してしまうのだろうか。ある犯罪学者は、人は三つの段階を経て犯罪へ至ると言った。その人物こそが精神科医・犯罪学者・作家という三つの顔を持ったエティエンヌ・ド・グレーフ。彼は、誰もが罪を犯す可能性があるとしながら、それでも人を信じ、犯罪を防ぐ方法を探し続けた。日本ではまったくの無名であるものの、その功績は国際的に認められ、国際犯罪学会は彼の名前を冠した賞まで設けている。本書では、そんなド・グレーフの思想と人生を辿りながら、人が罪を犯す心理を丁寧に紐解いていく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 精神科医としてのド・グレーフ―信仰と科学のはざまで(精神医学への道 最初の勤務地での出来事 ロヴァンジュール精神病院での孤立 ボーランの聖母 ド・グレーフの調査 ド・グレーフの解釈 ボーランの聖母の結末 ロヴァンジュールを離れて) 第2章 犯罪学者としてのド・グレーフ―「犯罪者」とラベルを貼るのではなく(犯罪学の歩み ベルギーにおける犯罪学の状況 第二次世界大戦のなかで 犯罪者とふつうの人 殺人犯の心理 犯罪生成プロセス ケース・スタディ 犯罪の医学的予防 犯罪の社会的予防) 第3章 作家としてのド・グレーフ―共感本能を取り戻すために(ド・グレーフの人間観 防衛本能 共感本能 目指すべき平衡 犯罪学と文学 ド・グレーフの文学的実践 文学のなかの、犯罪へ至る心理) 終章 ド・グレーフの最期(戦後の活躍 ド・グレーフの最期 それから) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ