蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008950065 | 646/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 008951345 | 646/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
蛍池 | 008953085 | 646/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
バルバラ・サンドリ フランチェスコ・ジュッビリーニ カミッラ・ピントナート 蒲池 由佳 松田 洋一
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000933746 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ニワトリ ちかくにあるいのち図鑑 |
書名ヨミ |
ニワトリ(チカク ニ アル イノチ ズカン) |
著者名 |
バルバラ・サンドリ/文
フランチェスコ・ジュッビリーニ/文
カミッラ・ピントナート/絵
蒲池 由佳/訳
松田 洋一/監修
|
著者名ヨミ |
バルバラ サンドリ フランチェスコ ジュッビリーニ カミッラ ピントナート カマチ,ユカ マツダ,ヨウイチ |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
71p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-7598-2302-8 |
ISBN |
978-4-7598-2302-8 |
分類記号 |
646.1
|
内容紹介 |
大昔から人間と一緒に生きてきたニワトリ。その種類、飼育方法から世界の卵料理、ニワトリにまつわる伝説、歴史まで、ニワトリの楽しい豆知識が満載のポップでかわいいイラスト図鑑。 |
著者紹介 |
環境活動家で、庭でのニワトリ飼育のパイオニア。 |
件名1 |
にわとり(鶏)
|
(他の紹介)内容紹介 |
きみはニワトリについて、どんなことを知ってる?大むかしから人間といっしょに生きてきたニワトリは食料として、生活のなかまとしていつも身近な存在だ。ニワトリの種類や、飼育方法はもちろん世界の卵料理やニワトリにまつわる伝説、歴史までたのしい豆知識がいっぱいつまったイラスト図鑑。これを読んだらニワトリを庭で飼いたくなっちゃうかも!2021年イタリア・アンデルセン賞ノンフィクション部門最優秀賞。2022年アメリカ科学振興協会AAAS/Subaruサイエンスブック賞絵本部門最終候補。 |
(他の紹介)目次 |
ニワトリって、どんな鳥?(いろいろなニワトリ おんどりとめんどりの見分け方 ほか) ニワトリの体のしくみ(すがたかたち 体の中 ほか) 卵(卵の構造 卵のサイズと重さはどれくらい? 卵の調理 卵を使った料理やお菓子、飲みもの) ニワトリと人(ニワトリと人の5000年の歴史 世界中へ渡ったニワトリ シンボルとしてのニワトリ お話に登場するニワトリ ニワトリが気持ちよくすごせるように 庭とフェンスも必要だ ニワトリは庭のサポーター ペットのニワトリ) 世界のニワトリ(世界のさまざまな品種 アヤムセマニ コーチン バルブデュックル シルキー(ウコッケイ) ラ・フレッシュ ロードアイランド パドヴァーナ シーブライトバンタム) |
(他の紹介)著者紹介 |
サンドリ,バルバラ 環境活動家で、庭でのニワトリ飼育のパイオニア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ジュッビリーニ,フランチェスコ 庭でのニワトリ飼育と情報交流の場を結びつけた、イタリア初のニワトリと卵の専門ウェブサイト“Everything about Chickens”をバルバラ・サンドリと立ちあげた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ピントナート,カミッラ ベネチアを拠点に活動する作家、イラストレーター、グラフィックデザイナー。ミラノのミマスター(Mimaster)でイラストレーションを学び、ウルビーノ大学(ISIA Urbino)で編集デザインの修士課程を修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 蒲池 由佳 福岡県生まれ。福岡女子大学文学部英文学科卒。外資系企業で働いたのち、翻訳者の道へ。児童書やカルチャー関連書の翻訳を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松田 洋一 三重県生まれ。名古屋大学名誉教授。名古屋大学大学院農学研究科修了(農学博士)。北海道大学と名古屋大学で、魚類から哺乳類に至る幅広い脊椎動物のゲノム・染色体の進化研究と、家禽(ニワトリ・ウズラ)の遺伝学研究と遺伝資源の保存事業に従事。著書に2018年度毎日出版文化賞を受賞した『性の進化史:いまヒトの染色体で何が起きているのか』(新潮社)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ