蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 204825277 | 375.0/ゲ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000134754 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代カリキュラム事典 |
書名ヨミ |
ゲンダイ カリキュラム ジテン |
著者名 |
日本カリキュラム学会/編集
|
著者名ヨミ |
ニホン カリキュラム ガッカイ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2001.2 |
ページ数 |
552p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-324-06211-0 |
分類記号 |
375.036
|
内容紹介 |
教育活動の基本的在り方を決定づけるカリキュラム(教育課程)について、基本的概念・用語を整理し、カリキュラム編成の基本問題や、新しいカリキュラム開発の実践的課題などを幅広く取り上げ、項目ごとに解説する。 |
件名1 |
教育課程-便覧
|
(他の紹介)内容紹介 |
摂関政治で栄華を極めた藤原氏。貴族の時代が終わってもなお、権威を保ち続けたのはなぜか。1300年の系譜で描く一族の物語。家格と教養を最大限に生かし続け、武士の世も、激動の近現代も生き抜いた、日本史に燦然と輝く名門一族。大化の改新の中臣鎌足から昭和の内閣総理大臣・近衛文麿、さらに女性、文化人、僧侶なども含む90人を取り上げ、彼らが歴史に果たした役割を探る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 藤原氏はなぜ史上最強の氏族となったのか 第1章 東アジアの激動と藤原氏の躍進―飛鳥時代から奈良時代を生きた藤原氏 第2章 北家の台頭と摂関政治の確立―平安時代前期を生きた藤原氏 第3章 道長のもとで全盛期を迎えた摂関政治―平安時代中期を生きた藤原氏 第4章 院政と武家政権の中で生き残りを図る摂関家―平安後期から鎌倉時代を生きた藤原氏 第5章 動乱の時代を生き抜いた藤原氏―南北朝時代から戦国時代を生きた藤原氏 第6章 近世・近代の藤原氏と華族制度―江戸時代から昭和を生きた藤原氏 |
(他の紹介)著者紹介 |
京谷 一樹 歴史ライター。広島県生まれ。出版社・編集プロダクション勤務を経て文筆業へ。古代から近・現代まで幅広い時代を対象に、ムックや雑誌、書籍などに執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ