蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
うたうラッパ貝がら ミッチの道ばたコレクション [3]
|
著者名 |
如月 かずさ/作
|
著者名ヨミ |
キサラギ,カズサ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008444663 | 913/キサ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 008441966 | 913/キサ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
蛍池 | 008447138 | 913/キサ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000740170 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
うたうラッパ貝がら ミッチの道ばたコレクション [3] |
書名ヨミ |
ウタウ ラッパ カイガラ(ミッチ ノ ミチバタ コレクション) |
著者名 |
如月 かずさ/作
コマツ シンヤ/絵
|
著者名ヨミ |
キサラギ,カズサ コマツ,シンヤ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
78p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-03-439460-1 |
ISBN |
978-4-03-439460-1 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
ミッチが海で拾ったのは、にじいろに光る貝がら。夜になると、貝の中から小さな歌声が聞こえてくる。いったい、誰の声? ふしぎなともだちと出会う、シリーズ第3弾。 |
著者紹介 |
1983年群馬県生まれ。「サナギの見る夢」で講談社児童文学新人賞佳作、「ミステリアス・セブンス」でジュニア冒険小説大賞、「カエルの歌姫」で日本児童文学者協会新人賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「地価を下げることこそ正しい」「高齢者は弱者、皆で助けよう」「日本はものづくり国家、額に汗して働け」―反対しづらい「正義」の言説が、いきすぎた対応を生んだり、イノベーションや活力の芽を摘むことで、経済をいかに歪めてきたか。人々の心をつかみ世の中を動かす「正義」のナラティブ(物語)から読み解く日本経済論。 |
(他の紹介)目次 |
「正義」のバブル1「地価を下げることこそ正しい」 「正義」のバブル2「銀行救済に税金投入はけしからん」 「正義」のバブル3「日本はものづくり国家、額に汗して働け」 「正義」のバブル4「弱い中小企業は皆救うべきだ」 「正義」のバブル5「堕落した官僚は懲らしめろ」 「正義」のバブル6「金融政策はあらゆる手段を」 「正義」のバブル7「高齢者は弱者、皆で助けよう」 「正義」のバブル8「人口減少は国家的危機」 「正義」のバブル9「拙速な改革は避けよ」 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 彰夫 1985年早稲田大学政治経済学部卒、同年日本経済新聞社入社。経済企画庁、日銀、大蔵省などを担当し、マクロ経済・金融・財政を取材。87‐91年ニューヨーク米州総局、98‐01年ワシントン支局駐在。経済部デスク、経済部編集委員兼論説委員、欧州総局編集委員、ワシントン支局長、Nikkei Asian Review編集長、上級論説委員などを経て、日本経済新聞論説委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ