蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
コロナ禍の声を聞く 大学生とオーラルヒストリーの出会い 阪大リーブル 77
|
著者名 |
安岡 健一/監修
|
著者名ヨミ |
ヤスオカ,ケンイチ |
出版者 |
大阪大学出版会
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210556270 | 377.2/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 702736752 | 377.2/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000932944 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コロナ禍の声を聞く 大学生とオーラルヒストリーの出会い 阪大リーブル 77 |
書名ヨミ |
コロナカ ノ コエ オ キク(ハンダイ リーブル) |
副書名 |
大学生とオーラルヒストリーの出会い |
副書名ヨミ |
ダイガクセイ ト オーラル ヒストリー ノ デアイ |
著者名 |
安岡 健一/監修
大阪大学日本学専修「コロナと大学」プロジェクト/編
|
著者名ヨミ |
ヤスオカ,ケンイチ オオサカ ダイガク ニホンガク センシュウ コロナ ト ダイガク プロジェクト |
出版者 |
大阪大学出版会
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87259-646-5 |
ISBN |
978-4-87259-646-5 |
分類記号 |
377.28
|
内容紹介 |
記憶や経験を聞き取り記録する「オーラルヒストリー」を学ぶ大阪大学の学生たちが、コロナ禍を生きる留学生を含む学生、その家族や大学教員など、大学関係者を中心に、市井の人々の語りに耳をすました記録。 |
件名1 |
大阪大学
|
件名2 |
新型コロナウイルス感染症
|
(他の紹介)内容紹介 |
あなたの「語り」を聞かせてください。コロナ・パンデミックの幕開けから2022年に至るまでの、大学関係者を中心とした市井の人々のオーラルヒストリー。人々の記憶や経験を聞き取り記録する「オーラルヒストリー」を学ぶ大学生たちが、災禍の語りに耳をすまし、自らの手で編む。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「緊急事態」の声を聞く 渦中の大学生が聞く・語る―二〇二〇年度聞き取りから(小豆島の自粛生活 捨て駒になった留学生 コロナ禍の教育現場 混乱する国境で ハイデルベルクで岐路に立つ 「緊急事態」にすれ違う友情 頑張ってタメで喋りたい) 第2章 コロナ禍を過ごしてきた阪大関係者が語る―二〇二一年度聞き取りから(コロナ禍のキャンパスを管理する―「大阪大学活動基準」の仕組み コロナ禍で「出かける」こと) 第3章 大学祭のブースでコロナ禍を語ってもらう―二〇二二年度聞き取りから(1日目 2日目 3日目) |
(他の紹介)著者紹介 |
安岡 健一 1979年生まれ。神戸市出身。大阪大学大学院人文学研究科准教授、飯田市歴史研究所顧問研究員。専門:日本近現代史。学位:農学(京都大学博士)。オーラルヒストリーの保存と活用のため、日本オーラル・ヒストリー学会ほかで活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ