蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702308529 | 619/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 702308537 | 619/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
野畑 | 702308503 | 619/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
野畑 | 702604935 | 619/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000266541 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
讃岐うどんのひみつ 学研まんがでよくわかるシリーズ 119 |
書名ヨミ |
サヌキ ウドン ノ ヒミツ(ガッケン マンガ デ ヨク ワカル シリーズ) |
著者名 |
山口 育孝/漫画
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,ヤスタカ |
出版者 |
学研プラス出版プラス事業部出版コミュニケーション室
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
619.39
|
件名1 |
うどん
|
(他の紹介)内容紹介 |
精神疾患・精神障害の種類や症状は患者さんごとに多種多様。治療が長期に及ぶ場合も多く、症状と付き合いながら仕事をしたり課題を抱えながら生活している方が少なくありません。そのため、薬や心理療法などの医療的ケアとともに、様々な支援制度やサービスを患者さんの状況に合わせて活用することが重要です。本書は、主に精神科にかかわる専門職や患者さんを支える家族などに向けて、精神保健福祉に関する制度・サービスをわかりやすく整理して紹介。2024年4月施行の改正精神保健福祉法(精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)にも対応しています。初めて精神科に勤務する方や精神科領域を志望する学生さん、当事者やその家族、職場のメンタルヘルス対策を担当する方にも入門書としておすすめです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 精神保健福祉法の基本 第2章 精神科の対象とは? 第3章 精神科に関わる専門職 第4章 精神疾患の治療法 第5章 入院・医療制度の実際 第6章 働く人のための精神保健福祉 第7章 日常生活で活用できる支援制度 |
(他の紹介)著者紹介 |
二本柳 覚 京都文教大学臨床心理学部臨床心理学科講師。日本福祉大学福祉社会開発研究所客員研究所員。修士(福祉マネジメント:日本福祉大学)。日本福祉大学社会福祉学部卒業後、精神科病院、就労継続支援B型事業所、日本福祉大学、高知県立大学などを経て現職。専門は障害者福祉(特に精神保健福祉)、社会福祉専門職教育。社会福祉士、精神保健福祉士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石井 佳葉 就実大学教育学部教育心理学科講師。博士(教育学:京都大学)。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。京都文教大学臨床心理学部臨床心理学科特任講師、就実大学教育学部教育心理学科助教を経て現職。専門は臨床心理学、心理アセスメント(ロールシャッハ法)。公認心理師、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 茂本 由紀 武庫川女子大学心理・社会福祉学部講師。博士(心理学:同志社大学)。2016〜2017年に日本学術振興会特別研究員。2018年に同志社大学大学院心理学研究科博士後期課程修了後、京都文教大学臨床心理学部講師を経て、現職。専門は認知行動療法、関係フレーム理論。公認心理師、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ