蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
刀剣名匠列伝 名刀を作った刀工たち 刀剣Fan Books 013
|
著者名 |
「刀剣ファン」編集部/著
|
著者名ヨミ |
トウケン ファン ヘンシュウブ |
出版者 |
天夢人
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210561023 | 756.6/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000932631 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
刀剣名匠列伝 名刀を作った刀工たち 刀剣Fan Books 013 |
書名ヨミ |
トウケン メイショウ レツデン(トウケン ファン ブックス) |
副書名 |
名刀を作った刀工たち |
副書名ヨミ |
メイトウ オ ツクッタ トウコウタチ |
著者名 |
「刀剣ファン」編集部/著
|
著者名ヨミ |
トウケン ファン ヘンシュウブ |
出版者 |
天夢人
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-635-82539-9 |
ISBN |
978-4-635-82539-9 |
分類記号 |
756.6
|
内容紹介 |
五箇伝の代表流派の祖から古刀、新刀、新々刀の名工まで、1000年に及ぶ日本刀の歴史の中から、主要刀工たちのプロフィールとその代表作を徹底解説。名刀の写真もオールカラーで収録する。 |
件名1 |
刀工
|
(他の紹介)内容紹介 |
刀剣史を代表する名刀を鍛えた名工。美と技を極めた匠たちの物語。五箇伝の代表流派の祖から古刀、新刀、新々刀の名工まで、1000年に及ぶ日本刀の歴史の中から主要刀工たちのプロフィールとその代表作を徹底解説。 |
(他の紹介)目次 |
古刀編(古刀の名工たち 日本刀の歴史は平安時代中期に山城・備前・伯耆で始まった 刀鍛冶の祖とも讃えられた名匠 伯耆安綱 刀剣史に大きな足跡を残す巨匠 三条宗近 ほか) 新刀編(新刀の名工たち 多くの異色の人材が活躍した太平の世の刀剣界 新刀の開祖となった当代随一の金工 埋忠明寿 肥前刀ブランドを確立した名工 肥前忠吉 ほか) 新々刀編(新々刀の刀工たち 日本刀衰微の時代から幕末に燃え上がった復古刀の精神 古伝を究めた「新々刀」の創始者 水心子正秀 「江戸三作」に数えられた巨匠 大慶直胤 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ