蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
インダス文明ガイドブック シリーズ「古代文明を学ぶ」
|
著者名 |
上杉 彰紀/著
|
著者名ヨミ |
ウエスギ,アキノリ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210555389 | 225.0/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000932456 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
インダス文明ガイドブック シリーズ「古代文明を学ぶ」 |
書名ヨミ |
インダス ブンメイ ガイドブック(シリーズ コダイ ブンメイ オ マナブ) |
著者名 |
上杉 彰紀/著
|
著者名ヨミ |
ウエスギ,アキノリ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7877-2312-3 |
ISBN |
978-4-7877-2312-3 |
分類記号 |
225.02
|
内容紹介 |
紀元前2600〜前1900年頃、インダス川流域の平野を中心に栄えたモヘンジョダロ遺跡に代表されるインダス文明。印章、インダス文字、土偶、石製ビーズなどに着目し、狭域・広域・超広域の空間スケールで読み解く。 |
著者紹介 |
石川県生まれ。関西大学大学院文学研究科博士課程後期課程単位取得退学。博士(文学)。鶴見大学文学部文化財学科准教授。著書に「インダス文明」など。 |
件名1 |
インダス文明
|
(他の紹介)内容紹介 |
モヘンジョダロ遺跡に代表されるインダス文明は、紀元前2600〜前1900年頃、インダス川流域の平野を中心に、周辺の平原部・高原地帯を含む広大なエリアで栄えた。印章、インダス文字、土偶、石製ビーズの装身具などに着目し、狭域・広域・超広域という三つの空間スケールでインダス文明を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
インダス文明が栄えた地域 インダス文明の範囲 インダス文明の編年 インダス文明研究の歴史 インダス文明の成り立ち インダス文明の都市 都市の生活空間 インダス文明の食料生産 インダス文明の食文化 インダス文明のアイデンティティ(1)―印章 インダス文明のアイデンティティ(2)―文字 インダス文明のアイデンティティ(3)―土偶 インダス文明の工芸品 社会を支えたもの(1)―墓と工芸品生産 社会を支えたもの(2)―物流と権力組織 インダス文明社会の宗教 インダス文明と周辺地域の交流 インダス文明社会の衰退 インダス文明社会の変遷 インダス文明のその後 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ