蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006274013 | 933/ハ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000781377 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぼくの羊をさがして |
書名ヨミ |
ボク ノ ヒツジ オ サガシテ |
著者名 |
ヴァレリー・ハブズ/著
片岡 しのぶ/訳
|
著者名ヨミ |
ヴァレリー ハブズ カタオカ,シノブ |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
182p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7515-2207-3 |
ISBN |
978-4-7515-2207-3 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
ぼくは、「自由」と「羊」を探すために、旅に出た。旅の途中、いろんなことがあったけど、ぼくは、ある男の子に出会ったんだ…。がんばる子犬、ボーダー・コリーのジャックが教えてくれる、生きていくうえで大切なコト。 |
著者紹介 |
1941年アメリカ生まれ。カリフォルニア大学サンタバーバラ校で英文学を学び、学士号、修士号を取得。 |
(他の紹介)内容紹介 |
自然循環に根ざし生産力を引き出す。縮小の時代だからこそ適地適産、地産地消で人と風土が識りなす地域循環社会を築く。 |
(他の紹介)目次 |
1章 地産地消から循環・縮小社会へ 2章 誰がための食料、農政・農業か 3章 食料安全保障の要・種が危ない 4章 畜産の変容と立て直しに向けて 5章 山村を元気にして地方を活性化 6章 風土に人あり志あり、希望あり 付章 私の農業遍歴 |
(他の紹介)著者紹介 |
篠原 孝 1948年、長野県生まれ。京都大学法学部卒業。1973年、農林省入省。ワシントン大学海洋総合研究所留学。OECD日本政府代表部参事官(パリ)、水産庁企画課長、農林水産政策研究所長を務める。農学博士(京都大学)。2003年より衆議院議員。菅直人内閣で農林水産副大臣などを歴任。現在、議員連盟では食の安全と安心を創る議員連盟会長、有機農業議員連盟副会長、菜の花議員連盟幹事長、水産業・漁村振興議員連盟幹事長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ