蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
情報基盤としての図書館
|
著者名 |
根本 彰/著
|
著者名ヨミ |
ネモト,アキラ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2002.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 205266893 | 016.2/ネ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
国語科 外国人(日本在留) 日本語教育(対外国人) 特別支援教育
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000173320 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
情報基盤としての図書館 |
書名ヨミ |
ジョウホウ キバン ト シテ ノ トショカン |
著者名 |
根本 彰/著
|
著者名ヨミ |
ネモト,アキラ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
255,5p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-326-05015-2 |
分類記号 |
016.2
|
内容紹介 |
従来の貸出重視の考え方に基づく「情報フロー機能」ばかりでなく、他の社会機関にはない「情報ストック機能」に配慮した運営が求められるであろうこれからの図書館運営について、議論するための素材を提供する。 |
著者紹介 |
1954年福島県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院教育学研究科助教授。著書に「文献世界の構造」など。 |
件名1 |
図書館(公共)
|
(他の紹介)目次 |
1 「リライト教材・音読譜」とはどんな教材か(「リライト教材・音読譜」の必要性 リライト教材について ほか) 2 本書の教材の使い方(各教材の構成 「リライト教材・音読譜」の日本語レベル ほか) 3 「リライト教材・音読譜」の作成について(リライト教材の種類と作成方法 音読譜の作成方法) 4 「リライト教材・音読譜」による教材(小学校の教材(光村図書) 中学校の教材(光村図書)) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ