検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どこかにきっといる植物図鑑の絵を描きたいと思っている人に!  

著者名 梅林 正芳/著
著者名ヨミ ウメバヤシ,マサヨシ
出版者 ウッズプレス
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部008690315470.7/ウ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000835242
書誌種別 図書
書名 どこかにきっといる植物図鑑の絵を描きたいと思っている人に!  
書名ヨミ ドコカ ニ キット イル ショクブツ ズカン ノ エ オ エガキタイ ト オモッテ イル ヒト ニ
著者名 梅林 正芳/著
著者名ヨミ ウメバヤシ,マサヨシ
出版者 ウッズプレス
出版年月 2022.8
ページ数 15,132p
大きさ 21cm
ISBN 4-907029-09-8
ISBN 978-4-907029-09-8
分類記号 470.7
内容紹介 植物図とは何か、どのようにして描かれているのか? 長年、ボタニカルイラストレーターとして活動してきた著者が、どのような考えのもと、何をいかに観察し、伝えるべきことを描いてきたかを具体的に紹介する。
著者紹介 ボタニカルイラストレーター。学術雑誌、専門書、図鑑、事典・辞典類に植物図を描く。
件名1 植物
件名2 観察
件名3 植物画

(他の紹介)内容紹介 文明はなぜ爆発的な進歩を遂げ、近代ヨーロッパは世界の覇権を握ったのか?その答えは「帝国、科学、資本」の相互に緊密につながったシステムである。帝国に支援された科学技術の発展にともなって、「未来は現在より豊かになる」という将来への信頼が生まれ、拡大する資本主義の魔法がもたらされた。文明は人類を幸福にしたのか、私たちはどのような存在なのか。記念碑的名著!
(他の紹介)目次 第3部 人類の統一(宗教という超人間的秩序
歴史の必然と謎めいた選択)
第4部 科学革命(無知の発見と近代科学の成立
科学と帝国の融合
拡大するパイという資本主義のマジック
産業の推進力
国家と市場経済がもたらした世界平和
文明は人間を幸福にしたのか
超ホモ・サピエンスの時代へ)
(他の紹介)著者紹介 ハラリ,ユヴァル・ノア
 イスラエルの歴史学者、哲学者。1976年生まれ。オックスフォード大学で中世史、軍事史を専攻して2002年に博士号を取得。現在、エルサレムのヘブライ大学で歴史学を教えるかたわら、2020年のダボス会議での基調講演をはじめ、『ニューヨーク・タイムズ』紙、『フィナンシャル・タイムズ』紙への寄稿など、世界中に向けて発信し続けけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴田 裕之
 翻訳家。早稲田大学・Earlham College卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。