検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 6 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 6

書誌情報サマリ

書名

「おうち英語」まるわかりブック  「子どもの英語」本を100冊読んでわかったポイント  

著者名 どんぐりばぁば/著
著者名ヨミ ドングリ バァバ
出版者 イカロス出版
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210757548379.9/ド/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

140 140
進化心理学 行為

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001024889
書誌種別 図書
書名 「おうち英語」まるわかりブック  「子どもの英語」本を100冊読んでわかったポイント  
書名ヨミ オウチ エイゴ マルワカリ ブック
副書名 「子どもの英語」本を100冊読んでわかったポイント
副書名ヨミ コドモ ノ エイゴボン オ ヒャクサツ ヨンデ ワカッタ ポイント
著者名 どんぐりばぁば/著
著者名ヨミ ドングリ バァバ
出版者 イカロス出版
出版年月 2024.12
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 4-8022-1526-8
ISBN 978-4-8022-1526-8
分類記号 379.9
内容紹介 読み聞かせ、多読、ゲーム…。子どもの英語を伸ばすには何をやればいい? 今の「おうち英語」がわかる、早期英語のガイドブック。人気の23の取り組みについて、その具体的な方法やおすすめポイント、問題点などをまとめる。
著者紹介 米国・豪州・英国など6ヵ国で子育て・孫サポートを経験。大学で英語の非常勤講師をしながら、子どもの英語力アップに役立つ情報を発信。英検1級。東京大学大学院博士課程単位取得退学。
件名1 家庭教育
件名2 英語教育

(他の紹介)内容紹介 何をするべきかを自分で意思決定し、能動的に行動する能力、それが「行為主体性」だ。太古の生物はただ刺激に反応して動くだけの存在だった。生物はどのようにして、人間のような複雑な行動がとれるようになつたのか?進化心理学、進化生物学、行動生態学、認知科学など、動物と人間に関する研究成果をもとに、太古の爬虫類から人間にいたる行為主体性の進化の道筋を明らかにし、包括的な行為主体のモデルを提唱する画期的な新理論。
(他の紹介)目次 第1章 はじめに
第2章 行為主体のフィードバック制御モデル
第3章 目標指向的行為主体―太古の脊椎動物
第4章 意図的行為主体―太古の哺乳類
第5章 合理的行為主体―太古の類人猿
第6章 社会規範的行為主体―太古の人類
第7章 行動組織としての行為主体

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。