蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008058893 | 203/タ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 008055964 | 203/タ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
東豊中 | 008054983 | 203/タ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000583502 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
楽しく学ぼう!日本と世界の歴史年表 まなぶっく |
書名ヨミ |
タノシク マナボウ ニホン ト セカイ ノ レキシ ネンピョウ(マナブック) |
著者名 |
歴史学習研究会/著
|
著者名ヨミ |
レキシ ガクシュウ ケンキュウカイ |
出版者 |
メイツユニバーサルコンテンツ
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7804-2270-2 |
ISBN |
978-4-7804-2270-2 |
分類記号 |
203.2
|
内容紹介 |
先史時代から現代のできごとまで、日本と世界の歴史を、地域別の比較ができるビジュアル年表で紹介。わかりづらい言葉や大切なことを説明した「ワンポイント解説」も掲載。 |
件名1 |
世界史-年表
|
(他の紹介)内容紹介 |
手軽に・つまずかずに、Javaをはじめられる。「オブジェクト指向」の本質とおもしろさが理解できる。実務で役立つ基礎と要点をひととおりマスターできる。学習中にぶつかる「なぜ」「どうして」が必ずわかるから、難所のオブジェクト指向もスッキリわかる! |
(他の紹介)目次 |
Javaをはじめよう 第1部 ようこそJavaの世界へ(プログラムの書き方 式と演算子 条件分岐と繰り返し 配列 メソッド 複数クラスを用いた開発 Javaをはじめよう) 第2部 スッキリ納得 オブジェクト指向(オブジェクト指向をはじめよう インスタンスとクラス さまざまなクラス機構 継承 高度な継承 多様性 カプセル化) 第3部 もっと便利にAPI活用術(Javaを支えるクラスたち 文字列と日付の扱い コレクション 例外 まだまだ広がるJavaの世界 付録A開発環境のセットアップ 付録Bエラー解決・虎の巻 付録Cクイックリファレンス 付録D練習問題の解答) |
(他の紹介)著者紹介 |
中山 清喬 株式会社フレアリンク代表取締役。IBM内の先進技術部隊に所属しシステム構築現場を数多く支援。退職後も研究開発・技術適用支援・教育研修・執筆講演・コンサルティング等を通じ、「技術を味方につける経営」を支援。現役プログラマ。講義スタイルは「ふんわりスパルタ」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 国本 大悟 文学部・史学科卒。大学では漢文を読みつつ、IT系技術を独学。会社でシステム開発やネットワーク・サーバ構築等に携わった後、フリーランスとして独立する。システムの提案、設計から開発を行う一方、プログラミングやネットワーク等のIT研修に力を入れており、大規模SIerやインフラ系企業での実績多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ