蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
食料危機という真っ赤な噓
|
著者名 |
池田 清彦/著
|
著者名ヨミ |
イケダ,キヨヒコ |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008945966 | 611.3/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000931238 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
食料危機という真っ赤な噓 |
書名ヨミ |
ショクリョウ キキ ト イウ マッカ ナ ウソ |
著者名 |
池田 清彦/著
|
著者名ヨミ |
イケダ,キヨヒコ |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8284-2573-3 |
ISBN |
978-4-8284-2573-3 |
分類記号 |
611.3
|
内容紹介 |
「食料は輸入に頼らざるを得ない」は、日本政府自ら作り出した大ウソ。食料自給率を上げる可能性を持つ、遺伝子組み換え作物、昆虫食、養殖魚、培養肉、野菜工場などについて徹底解説する。 |
著者紹介 |
東京生まれ。東京都立大学大学院理学研究科博士課程生物学専攻単位取得満期退学。理学博士。生物学者。山梨大学名誉教授、早稲田大学名誉教授、TAKAO 599 MUSEUM名誉館長。 |
件名1 |
食糧問題
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本の喫緊の課題は、輸入に頼りすぎているタンパク源の自給自足対策だ!食料自給率を上げる可能性を持つ、遺伝子組み換え作物、昆虫食、養殖魚、培養肉、野菜工場などについて徹底解説。 |
(他の紹介)目次 |
序 なぜ日本の「食料危機」はウソだらけなのか 第1章 近い将来、日本は「タンパク源不足」に陥る!?有事に強い「新・ニッポンの献立」を考える(「タンパク源の自給自足」の方が日本の喫緊の課題 今の日本の現実的な「タンパク源の自給自足」対策は? ほか) 第2章 遺伝子組み換え作物のススメ(「遺伝子組み換え作物は危険」は間違い 遺伝子組み換え作物はどうやって作るか ほか) 第3章 昆虫食のススメ(2013年FAOが昆虫食を推奨した経緯 「肉食」を続ける限り環境破壊が進んでいく ほか) 第4章 養殖魚・培養肉のススメ(日本で食べられている魚介類の半分は外国産 輸入水産物はホントのところ、どんな薬や餌が使われているかわからない ほか) 第5章 輸入の前に日本にあるものを食べよう(日本人の自己家畜化の危機 東京都の食料自給率は0%! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
池田 清彦 1947年、東京生まれ。生物学者。東京教育大学理学部生物学科卒、東京都立大学大学院理学研究科博士課程生物学専攻単位取得満期退学、理学博士。山梨大学教育人間科学部教授、早稲田大学国際教養学部教授を経て、現在、山梨大学名誉教授、早稲田大学名誉教授、TAKAO 599 MUSEUM名誉館長。専門の生物学分野のみならず、科学哲学、環境問題、生き方論など、幅広い分野に関する約100冊の著書を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ