蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008943722 | 527.8/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
海老澤 模奈人 岡辺 重雄 川崎 直宏 古林 眞哉 志岐 祐一
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000931235 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スターハウス 戦後昭和の団地遺産 |
書名ヨミ |
スター ハウス |
副書名 |
戦後昭和の団地遺産 |
副書名ヨミ |
センゴ ショウワ ノ ダンチ イサン |
著者名 |
海老澤 模奈人/編著
岡辺 重雄/著
川崎 直宏/著
古林 眞哉/著
志岐 祐一/著
|
著者名ヨミ |
エビサワ,モナド オカベ,シゲオ カワサキ,ナオヒロ コバヤシ,シンヤ シキ,ユウイチ |
出版者 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-306-04704-4 |
ISBN |
978-4-306-04704-4 |
分類記号 |
527.8
|
内容紹介 |
2019年に団地として初の登録有形文化財に登録された、三角形の階段室にY字型平面をもつ、ユニークな星形住宅「スターハウス」。戦後団地を象徴する建物としての価値を考え、団地保存のこれからを展望する。 |
著者紹介 |
京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。東京工芸大学教授。博士(工学)。専門はドイツ・オーストリアを中心とした近代建築史。「ジードルンク」で日本建築学会著作賞受賞。 |
件名1 |
住宅団地
|
(他の紹介)内容紹介 |
三角形の階段室にY字型平面をもつユニークな星形住宅「スターハウス」。板状住棟が並ぶ団地景観に変化を与え、戦後団地を象徴する建物として、1970年半ばまで日本各地で建設された建築遺産の記録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 スターハウスの成立(標準設計とスターハウスの成立 スターハウスの発案者・市浦健 スターハウスという名称 スターハウスの利点と欠点 54C−2型) 第2章 スターハウスの展開(スターハウスの展開1―日本住宅公団 スターハウスの展開2―公営住宅・公社住宅を中心に 有名建築家とスターハウス1―丹下健三研究室と香川県営住宅のスターハウス 有名建築家とスターハウス2―黒川紀章と愛知県営菱野団地のスターハウス スターハウスの広がり) 第3章 スターハウスの現在(公営住宅におけるスターハウスの住棟・住戸の改善 日本住宅公団(現UR都市機構)におけるスターハウスの保存活用) 巻末資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
海老澤 模奈人 東京工芸大学教授。1971年京都生まれ。1995年東京大学工学部建築学科卒業、ウィーン工科大学、ミュンヘン工科大学留学を経て、2003年東京大学大学院博士課程修了。2005年東京工芸大学助手に着任し、助教、准教授を経て、2015年より現職。博士(工学)。専門はドイツ・オーストリアを中心とした近代建築史。著書に『ジードルンク―住宅団地と近代建築家』(鹿島出版会、2020、2022年日本建築学会著作賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡辺 重雄 福山市立大学教授。1959年京都生まれ。1983年東京大学工学部建築学科卒業。都市計画コンサルタントを経て、2011年福山市立大学に着任、准教授を経て、2015年より現職。博士(工学)。専門は都市計画制度、建築法制史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川崎 直宏 (株)市浦ハウジング&プランニング代表取締役社長。1953年愛知県生まれ。1979年京都大学大学院工学研究科卒。同年(株)市浦都市開発建築コンサルタンツ(現(株)市浦ハウジング&プランニング)入社。1986年建築計画室長を経て、2000年常務取締役、2008年専務取締役・東京事務所長、2016年代表取締役社長となる。国の住宅政策や自治体の住宅計画の策定を手掛けるほか、世田谷環境共生住宅の計画、兵庫コレクティブハウジングの計画、既存住宅団地再生業務、種々の高齢者住宅計画調査、ストック活用計画調査等の住宅計画に関する調査研究に携わる。技術士。工学博士(京都大学)。現在日本大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古林 眞哉 株式会社ディーワーク代表。1975年千葉生まれ。2001年千葉大学工学部建築学科卒業、2005年千葉大学大学院博士前期課程修了。2003年株式会社ディーワーク入社、2017年より現職。修士(工学)。UR賃貸住宅を中心に団地、まちづくりに関する調査、企画、計画、設計に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 志岐 祐一 日東設計事務所。埼玉大学非常勤講師。1966年鹿児島生まれ。1990年東京都立大学工学部建築工学科卒業。スペック、ベル・コムーネ研究所を経て現職。近代建築の調査、保存修復、移築、展示などを行う。主な業務にUR集合住宅歴史館、URまちとくらしのミュージアムにおける展示、同潤会代官山アパート、晴海高層アパート等の住宅移築復元。江戸東京博物館、花王ミュージアムでの公団住宅再現展示など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ