蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
物語からうまれたおいしいレシピ 3
|
著者名 |
金澤 磨樹子/監修
|
著者名ヨミ |
カナザワ,マキコ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2024.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
動く図書館 | 009528175 | 596/モ/3 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
東豊中 | 009528928 | 596/モ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000968765 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
物語からうまれたおいしいレシピ 3 |
書名ヨミ |
モノガタリ カラ ウマレタ オイシイ レシピ |
多巻書名 |
魔法のきらきらスイーツ |
著者名 |
金澤 磨樹子/監修
今 里衣/監修
|
著者名ヨミ |
カナザワ,マキコ コン,サトエ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-591-18097-6 |
ISBN |
978-4-591-18097-6 |
分類記号 |
596
|
内容紹介 |
物語からうまれたおいしいレシピを再現! 3は、「ねずみくんとホットケーキ」などに出てくるおかしや料理を取り上げて、手に入りやすい材料を使った簡単な作り方を紹介する。物語のあらすじや料理のできあがり写真も掲載。 |
件名1 |
料理
|
件名2 |
絵本
|
件名3 |
児童文学
|
(他の紹介)内容紹介 |
時代を切り開いた輝ける女性たち。大照大神、紫式部、北条政子、与謝野晶子など。歴史の舞台で比類なき活躍を見せた三十人の生きざま! |
(他の紹介)目次 |
第1章 原始より日本女性は太陽だった―古代なでしこ編(日本の男と女は上下ではなく“陰陽”の相補関係―イザナミノミコト 日本の“元祖・太陽”は機織の仕事を持った女神―天照大神 日本武尊のために命を捧げた究極の夫婦愛!―弟橘姫 「三韓征伐」の伝説を残す日本のジャンヌダルク―神功皇后 柿本人麻呂・山部赤人らと“和歌三神”と称された絶世の美女―衣通姫 東大寺・正倉院を建立した聖武天皇への無限の敬愛―光明皇后 『源氏物語』は“頂点の時代の頂点”―紫式部) 第2章 戦乱の時代を生きた女丈夫たち―中世なでしこ編(歴史を動かした名演説と「女の道」―北条政子 源義経を慕い続けた天下第一の白拍子―静御前 ほか) 第3章 徳川時代のファーストレディーたち―近世なでしこ編(第三代将軍・徳川家光の乳母として尽くした女の一生―春日局 四代にわたり天皇の母として輝いた女性―東福門院和子 徳川家存続のために尽力した江戸城無血開城の真の立役者―皇女和宮 八百屋の娘から将軍の母になった“元祖・玉の輿”―桂昌院 “江戸デモクラシー”を象徴する俳人―加賀千代) 第4章 近代日本の歴史に咲いた多彩な花―近代なでしこ編(国民の敬愛を集め女子教育に力を注いだ才女―昭憲皇太后 明治天皇に殉じた夫と夫に殉じた妻、その生涯―乃木静子 反戦思想でしか語られない歌詠みの真の姿とは―与謝野晶子 明治の元勲・桂太郎を盛り立てた天下の“あげまん”―お鯉 “全欧に輝く日本女性、汎ヨーロッパの母”―クーデンホーフ光子) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡部 昇一 1930年10月15日、山形県生まれ。上智大学大学院修士課程修了。ドイツ・ミュンスター大学、イギリス・オックスフォード大学留学。Dr.phil.(1958)、Dr.Phil.h.c(1994)。上智大学教授を経て、上智大学名誉教授。その間、フルブライト教授としてアメリカの4州6大学で講義。専門の英語学のみならず幅広い評論活動を展開する。1976年第24回エッセイストクラブ賞受賞。1985年第1回正論大賞受賞。2017年4月17日逝去。享年86(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ