検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

珍饌会  露伴の食   講談社文芸文庫 こH5

著者名 幸田 露伴/[著]
著者名ヨミ コウダ,ロハン
出版者 講談社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209800093914.6/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000576513
書誌種別 図書
書名 珍饌会  露伴の食   講談社文芸文庫 こH5
書名ヨミ チンセンカイ(コウダンシャ ブンゲイ ブンコ)
副書名 露伴の食
副書名ヨミ ロハン ノ ショク
著者名 幸田 露伴/[著]   南條 竹則/編
著者名ヨミ コウダ,ロハン ナンジョウ,タケノリ
出版者 講談社
出版年月 2019.10
ページ数 204p
大きさ 16cm
ISBN 4-06-517432-6
ISBN 978-4-06-517432-6
分類記号 914.6
内容紹介 露伴周辺の好事家たちをモデルに描く抱腹絶倒の戯曲「珍饌会」、河豚を愛した文人の漢詩を読み解く「桃花と河豚」、故事来歴から料理法まで網羅した「鱸」…。稀代の碩学・幸田露伴の蘊蓄と諧謔を味わえる<食>の名篇集。
著者紹介 1867〜1947年。小説家。江戸下谷生まれ。電信修技学校卒業。第一回文化勲章を受章。著書に「露団々」「風流仏」「五重塔」など。

(他の紹介)内容紹介 一日を一生の如く、今に全力を尽くして生きていく。息子の死から7年、新型コロナの時代もくぐり抜けた。いま生きていくことの大切さ、人それぞれの悩み苦しみ、“経営再生請負人”としての信念と覚悟を、ここに刻みつける。34歳5ヶ月で人生を駆け抜けた息子に贈る、父からの手紙。
(他の紹介)目次 プロローグ―川﨑晃弘様へ
第1部 川﨑依邦の日々―新型コロナの時代を生き抜く(二〇二〇年二月〜二〇二三年五月)
第2部 経営再生請負人としての苦闘物語(経営相談
経営指導
経営再生
一〇〇日プロジェクト1=ピンチはチャンスなり、スピードは力なり
撤退
戦いすんで日が暮れて)
第3部 経営再生B社の一二年(二〇一一年九月〜二〇二三年五月)(経営指導の記録(二〇一一年九月〜二〇一五年九月)
労働組合との激闘の日々(二〇一五年三月〜七月)
亡き息子川﨑晃弘社長の一〇〇日プロジェクト2(二〇一五年一〇月〜二〇一六年二月)
B社の株式一〇〇%を(株)シーエムオーが取得する―一〇〇日プロジェクト3(二〇二二年一一月〜二〇二三年五月))
エピローグ―亡き息子 川﨑晃弘への手紙
(他の紹介)著者紹介 川﨑 依邦
 1949年5月12日生、広島市出身。早稲田大学卒業後、民間会社にて人事・経理部門を担当し、昭和58年よりコンサルタント業界に入る。(株)日本経営から昭和63年9月独立開業(1990年4月法人設立)。(株)シーエムオー代表取締役に就任。『物流経営研究会』を組織。中小企業診断士・社会保険労務士・日本物流学会正会員。平成28年度中小企業診断士の活用成功事例最優秀事例として会長賞を受賞。令和5年7月に脳梗塞を発症し入院生活を送っていたが、令和5年10月に復帰を成し遂げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 桃花と河豚   7-27
2 鰉   29-48
3 鱸   49-94
4 塩鯨   95-97
5 菓子   99-105
6 笋を焼く   107-114
7 珍饌会   115-178
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。