検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

超約版家康名語録  

著者名 榎本 秋/編訳
著者名ヨミ エノモト,アキ
出版者 ウェッジ
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210378642289.1/ト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

榎本 秋
324.87 324.87
戸籍 人権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000850984
書誌種別 図書
書名 超約版家康名語録  
書名ヨミ チョウヤクバン イエヤス メイゴロク
著者名 榎本 秋/編訳
著者名ヨミ エノモト,アキ
出版者 ウェッジ
出版年月 2022.11
ページ数 155p
大きさ 18cm
ISBN 4-86310-257-6
ISBN 978-4-86310-257-6
分類記号 289.1
内容紹介 「宝の中の宝とは人間である」「二代三代と続く政治は大仏を作るのに勝る」…。江戸幕府265年の礎を築き、桶狭間から関ケ原、大坂の陣まで艱難辛苦に打ち克った徳川家康の名言を、家康の人生と関連づけながら紹介する。
著者紹介 東京生まれ。文芸評論家。歴史解説書や新書、評論や解説などを数多く手がける。代表作は「世界を見た幕臣たち」「殿様の左遷・栄転物語」「歴代征夷大将軍総覧」など。

(他の紹介)目次 01 戸籍から個籍へ、そして人権侵害をおこさない仕組みへ(二宮周平)(「戸籍」とは何か
「戸籍」と家制度 ほか)
02 日本の植民地支配と戸籍―『民族』と『血統』とは(遠藤正敬)(「戸籍」とは何か
戸籍の歴史と機能
大日本帝国における戸籍と国籍
戸籍による帝国臣民の区分
皇民化とそのジレンマ
戦後の植民地出身者への対応)
03 なぜ韓国社会は戸主制/戸籍制度を廃止したのか―被植民地秩序、家父長制解体をめざす市民の連帯から学ぶ(梁・永山聡子)(研究者としての歩みを振り返って
韓国社会におけるフェミニズム
韓国の戸籍制度
戸籍制度の解体のために
戸籍制度解体にむけた社会運動
戸籍制度解体が持つ意味)
04 無戸籍問題とはなにか(井戸まさえ)(「無戸籍」の問題にたどり着くまで
「無戸籍者」とは誰か?
「巣鴨置き去り事件」の社会的文脈
戸籍がつくり出す差別
戸籍という「タブー」を破るには)
05 戸籍とマイナンバー制度―国は何を考えているのか(遠藤正敬)(「戸籍」と「マイナンバー」
マイナンバー制度を用いた国民管理の徹底
戸籍とマイナンバーの連携はいかなる意味を持つか?)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。