蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
だれのながぐつ? こどものとも0.1.2. 351号
|
著者名 |
さとう あや/さく
|
著者名ヨミ |
サトウ,アヤ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210650057 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 210646824 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
団体 | 210646832 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
利倉西セン | 210647319 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
5 |
庄内 | 210647897 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
6 |
千里 | 210650735 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
7 |
野畑 | 210647145 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
8 |
野畑 | 210650412 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
9 |
服部 | 210648747 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
10 |
高川 | 210649653 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
11 |
蛍池 | 210646691 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
12 |
植物園前 | 210649646 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000693974 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
屋久島・奄美 '22 種子島 九州 まっぷるマガジン |
書名ヨミ |
ヤクシマ アマミ(マップル マガジン) |
副書名 |
種子島 |
副書名ヨミ |
タネガシマ |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-398-29385-5 |
ISBN |
978-4-398-29385-5 |
分類記号 |
291.97
|
内容紹介 |
屋久島、奄美大島、種子島、鹿児島市内の魅力を、エリア情報とともに紹介。取り外せる屋久島トレッキングMAP、電子書籍をダウンロードできるQRコード付き。データ:2020年9〜11月現在。 |
件名1 |
屋久島
|
件名2 |
奄美諸島
|
件名3 |
種子島
|
(他の紹介)内容紹介 |
街を歩いていても気づきにくいし、目をこらさないと見えてこない。人々の目に付けば議論になる。それを避けるために、ひっそりと、こっそりと、進められていく排除のシステム。誰が排除されているのか。どうやって排除しているのか。11人の論客がそれぞれの専門分野の状況を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
かたちが命令する アート(五十嵐太郎) 困窮に至るまでの、そして困窮してからの排除 弱者(雨宮処凛) 賃労働・家族・福祉からの排除あるいは脱出 貧困(今岡直之) 住みたい部屋で暮らせない シングルマザー(葛西リサ) 学校という排除空間 学校(渋井哲也) 「五輪やるから出ていけ」の現在地 社会(武田砂鉄) わたしたちはベンチかもしれない 公共財(田中元子) 変質するヘイト。そして微かな希望 在日(朴順梨) インクルーシブ教育は本当に可能か―障害者と排除 障害者(福原麻希) 排除アートは増殖し続けている 社会(森達也) 排除と偏見を逆手にとる 外国人(安田浩一) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ