蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
あれもこれも地理学 文化・社会・経済を地理学で読み解く
|
著者名 |
富田 啓介/著
|
著者名ヨミ |
トミタ,ケイスケ |
出版者 |
ベレ出版
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209868520 | 290.1/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000606538 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あれもこれも地理学 文化・社会・経済を地理学で読み解く |
書名ヨミ |
アレ モ コレ モ チリガク |
副書名 |
文化・社会・経済を地理学で読み解く |
副書名ヨミ |
ブンカ シャカイ ケイザイ オ チリガク デ ヨミトク |
著者名 |
富田 啓介/著
|
著者名ヨミ |
トミタ,ケイスケ |
出版者 |
ベレ出版
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
296p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86064-608-0 |
ISBN |
978-4-86064-608-0 |
分類記号 |
290.1
|
内容紹介 |
「場所」や「地域」をキーワードに、あらゆることを分析する地理学。「遠距離恋愛はなぜ生まれる?」といった身近な出来事や現象を読み解きながら、地理学の考え方や知識を解説する。「はじめて地理学」の姉妹書。 |
著者紹介 |
1980年愛知県生まれ。名古屋大学大学院環境学研究科修了。博士(地理学)。愛知学院大学教養部講師。専門は自然地理学、特に地生態学。著書に「はじめて地理学」など。 |
件名1 |
人文地理
|
(他の紹介)内容紹介 |
「債券取引・債券市場・債券投資」入門。長期金利の上昇で金融政策の転換あるか!?債券の発行から償還の流れがわかる!金利の機能と動向予測がよくわかる!債券の市場と売買手順がよくわかる!マイナス金利政策と影響度がわかる!長期金利コントロール手法がわかる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 債券の基礎知識 第2章 金利の役割と仕組み 第3章 債券の種類を知る 第4章 債券の発行から償還まで 第5章 債券市場の仕組み 第6章 金利の先行きを読む方法 第7章 債券投資のリスク 第8章 債券先物などのデリバティブ取引 第9章 個人向けの債券の特徴 第10章 債券の歴史 DATA 資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
久保田 博幸 1958年、神奈川県生まれ。慶應義塾大学法学部卒。証券会社の債券部で14年間、国債を中心とする債券ディーリング業務に従事する傍ら、1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。専門は日本の債券市場の分析。特に日本国債の動向や日銀の金融政策について詳しい。現在、金融アナリストとしてヤフーニュースで記事を配信している。また、「牛さん熊さんの本日の債券」というメルマガを配信中。日本アナリスト協会検定会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ