検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

労働法全書 令和4年版 参照条文 行政解釈 判例要旨  

著者名 労務行政研究所/編
著者名ヨミ ロウム ギョウセイ ケンキュウジョ
出版者 労務行政
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210194213366.1/ロ/22一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

労務行政研究所
366.14 366.14

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000761833
書誌種別 図書
書名 労働法全書 令和4年版 参照条文 行政解釈 判例要旨  
書名ヨミ ロウドウホウ ゼンショ
副書名 参照条文 行政解釈 判例要旨
副書名ヨミ サンショウ ジョウブン ギョウセイ カイシャク ハンレイ ヨウシ
著者名 労務行政研究所/編
著者名ヨミ ロウム ギョウセイ ケンキュウジョ
出版者 労務行政
出版年月 2021.10
ページ数 32,3662,48p
大きさ 22cm
ISBN 4-8452-1462-4
ISBN 978-4-8452-1462-4
分類記号 366.14
内容紹介 令和3年10月1日現在の労働・厚生関係諸法令等を、「労政・勤労者福祉関係」「労働基準関係」など9編に分けて網羅・収録。主要法令には条文ごとに参照条文・行政解釈例規・判例(裁判例・命令例)を付す。
件名1 労働法

(他の紹介)内容紹介 歴史という「作品」を読み解きながら、独自の日本史像を提示。異端や定説など「諸説」を論理的に整理、数々の謎や論争を検証しながら「なるほど、こう考えれば合点がゆく」という道筋を示す。
(他の紹介)目次 第1章 「上古」史は「伝奇」か?(「邪馬台国」はなかった―「邪馬台国」論争
「邪馬台国」は「卑字」である
「朝貢」外交とは?
縄文期、日本の中心は本州東北部にあった?
聖徳太子は「架空」の存在?
天上から天皇へ)
第2章 「大化改新」の謎―聖徳太子とは誰か?(「聖徳太子」の「正体」がわかれば、古代史の謎が解ける?
倭国とは何か?
倭の五王
蘇我氏が、日本の歴史上最悪の「悪人」である、とされるが、なぜか?)
第3章 古代史の中の天皇制国家―ニューバージョンの天皇(近江政権から飛鳥政権へ
天武が「デザイン」し、持統が大和朝廷の「基礎」を築く
日本書紀を編纂したのは誰か?)
第4章 歴史の「学」―日本「正史」(岡田英弘―世界と日本の歴史を総体把握する「原理」を提示
宮崎市定―比較文化論の「威力」=「皇帝」と「天皇」はどう違うのか?
古代史、中世史、近世史の「特質」を知るために
日本紀と古事記批判―山片蟠桃『夢之代』)
第5章 歴史「読本」―日本「外史」(渡部昇一『日本の歴史』―外国人にも読ませたき日本通史
渡部以前
頼山陽『日本外史』―英雄伝)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。