蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
和田秀樹、世界のマーチャンに会いに行く
|
著者名 |
和田 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
ワダ,ヒデキ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210549218 | 367.7/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000929597 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
和田秀樹、世界のマーチャンに会いに行く |
書名ヨミ |
ワダ ヒデキ セカイ ノ マーチャン ニ アイニ イク |
著者名 |
和田 秀樹/著
若宮 正子/著
|
著者名ヨミ |
ワダ,ヒデキ ワカミヤ,マサコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-09-389140-0 |
ISBN |
978-4-09-389140-0 |
分類記号 |
367.7
|
内容紹介 |
高齢者専門の精神科医と、81歳でスマートフォンのアプリを開発した世界最高齢プログラマー「マーチャン」が、長生きが楽しくなる賢い“道具”の使い方を語り合う。マーチャンのデジタル活用「きほんのき」付き。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。川崎幸病院精神科顧問等。著書に「シン・老人力」など。 |
件名1 |
高齢者
|
件名2 |
情報と社会
|
(他の紹介)内容紹介 |
スマホ、IT、デジタル、AI、長生きが楽しくなる賢い“道具”の使い方。世界最高齢プログラマー×高齢者専門の精神科医。 |
(他の紹介)目次 |
第1講 高齢者こそ「要求する力」を持とう(高齢化で予想外の事故も増えていく エスカレーターはもっと安全にできる ほか) 第2講 デジタルは「習うより慣れる」が肝心(いまの高齢者の多くは元会社員 若者はもうテレビを見ていない ほか) 第3講 他人と「同じ服」を着る必要はない(「お伊勢参り」という旅行の隠れ蓑 戦争が日本人の精神を変えた ほか) 第4講 AI時代の高齢者の豊かな生き方(裁判も政治もAIのほうがいい? 日本は「シルバー民主主義」の国じゃない ほか) 特別講 マーチャンが高齢者に伝えたい「デジタル活用」13のポイント(高齢者こそ「デジタル」の恩恵で快適に過ごせる 活用術01繋がる 嫌なことも楽しいこともみんなで共有 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
和田 秀樹 1960年6月7日、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローなどを経て、現在は川崎幸病院精神科顧問、日本大学常務理事などを務める。高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたり高齢者医療の現場に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 若宮 正子 1935年4月19日、東京都生まれ。東京教育大学附属高校卒業後、三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)に入行。58歳からパソコンを独学で習得し、表計算ソフト「Excel」を活用した「エクセルアート」を生む。2017年、スマホ用アプリ「hinadan」(ひなだん)を公開し、「世界最高齢プログラマー」に。2020年に国連人口基金のイベントで講演を行った。現在はシニア向け情報共有サイト「メロウ倶楽部」副会長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ