検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

浮世絵と芸能で読む江戸の経済  

著者名 櫻庭 由紀子/著
著者名ヨミ サクラバ,ユキコ
出版者 笠間書院
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008939209332.1/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-経済-歴史 日本-歴史-江戸時代 浮世絵 歌舞伎 落語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000929529
書誌種別 図書
書名 浮世絵と芸能で読む江戸の経済  
書名ヨミ ウキヨエ ト ゲイノウ デ ヨム エド ノ ケイザイ
著者名 櫻庭 由紀子/著
著者名ヨミ サクラバ,ユキコ
出版者 笠間書院
出版年月 2023.11
ページ数 243p
大きさ 19cm
ISBN 4-305-70995-0
ISBN 978-4-305-70995-0
分類記号 332.105
内容紹介 落語・芝居のお金ネタから見える貨幣経済の浸透、家康の読書好きがきっかけで盛り上がったエンタメ業界、明暦の大火をばねにした経済成長&産業革命…。現代に通じる経済システムを築いた江戸260年の物語を紹介する。
著者紹介 ライター、雑誌・書籍・ウェブの記事作成、創作を行う戯作者。伝統芸能、歴史(江戸・幕末時代考証)、日本文化の記事執筆の他、ドキュメンタリーライター、インタビューライターとして活動。
件名1 日本-経済-歴史
件名2 日本-歴史-江戸時代
件名3 浮世絵

(他の紹介)内容紹介 現代に通じる経済システムを築いた江戸260年の物語。
(他の紹介)目次 序章 家康が受け継いだ江戸以前の経済
第1章 富国化を進めたのは鎖国?国内生産と物流
第2章 絢爛!元禄バブルと浮世草子
第3章 質素倹約で米価を上げろ!幕府と庶民の攻防戦
第4章 頽廃と不景気のあだ花が咲き誇る化政文化
第5章 ペリー来航から幕府倒産へ
第6章 物価も格差も御一新?明治維新の裏事情
(他の紹介)著者紹介 櫻庭 由紀子
 ライター、雑誌・書籍・ウェブの記事作成、創作を行う戯作者。伝統芸能、歴史(江戸・幕末時代考証)、日本文化の記事執筆の他、ドキュメンタリーライター、インタビューライターとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。