蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210552048 | 319.3/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 210550950 | 319.3/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ウクライナ-対外関係-ヨーロッパ連合 ウクライナ-対外関係-ロシア
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000929390 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ウクライナの地政学 文庫クセジュ 1061 |
書名ヨミ |
ウクライナ ノ チセイガク(ブンコ クセジュ) |
著者名 |
エマニュエル・アルマンドン/著
村松 恭平/訳
|
著者名ヨミ |
エマニュエル アルマンドン ムラマツ,キョウヘイ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
134,10p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-560-51061-2 |
ISBN |
978-4-560-51061-2 |
分類記号 |
319.38603
|
内容紹介 |
ソ連崩壊後、ウクライナは欧州やロシアとどのような関係を維持してきたのか? ウクライナの外交政策を特徴づけた重要な段階を描きながら、歴代政権の方針に国民がどのような判断を下したのかを明らかにする。 |
著者紹介 |
政治学者。ウクライナ、ウクライナ・ロシア関係の専門家。 |
件名1 |
ウクライナ-対外関係-ヨーロッパ連合
|
件名2 |
ウクライナ-対外関係-ロシア
|
(他の紹介)内容紹介 |
ソ連崩壊後、ウクライナは、欧州そしてロシアとどのような関係を維持してきたのか?本書は、ウクライナの外交政策を特徴づけた重要な段階を描きながら、歴代政権が推し進めてきた方針に、ウクライナ国民がどのような判断を下したのかを、さまざまな調査結果から明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ウクライナの「欧州への回帰」(ウクライナ指導者による欧州の選択 ウクライナの欧州統合―支障だらけの道のり ウクライナ国民から見た欧州) 第2章 ウクライナとロシアの関係(一九九一年以降の慢性化した緊張状態 強い依存 ウクライナ社会におけるロシアに対する見方―ユーロマイダン以前と以後) |
(他の紹介)著者紹介 |
アルマンドン,エマニュエル 政治学者。ウクライナ、ウクライナ・ロシア関係の専門家。フランス国立東洋言語文化学院(INALCO)で教鞭をとり、現在はエコール・サントラル(INALCO)で教鞭をとり、現在はエコール・サントラル(フランス国立中央理工科学校)グループの国際ネットワークで研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村松 恭平 1984年生まれ。ル・モンド・ディプロマティーク日本語版の会代表理事・翻訳者。フランス語講師。上智大学外国語学部フランス語学科卒。東京外国語大学大学院博士後期課程単位取得満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ