検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼっち現代文  わかり合えない私たちのための<読解力>入門   14歳の世渡り術

著者名 小池 陽慈/著
著者名ヨミ コイケ,ヨウジ
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008937633817/コ/児童書YA 在庫 
2 服部008938367817/コ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

817.5 817.5
国文-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000929127
書誌種別 図書
書名 ぼっち現代文  わかり合えない私たちのための<読解力>入門   14歳の世渡り術
書名ヨミ ボッチ ゲンダイブン(ジュウヨンサイ ノ ヨワタリジュツ)
副書名 わかり合えない私たちのための<読解力>入門
副書名ヨミ ワカリアエナイ ワタクシタチ ノ タメ ノ ドッカイリョク ニュウモン
著者名 小池 陽慈/著
著者名ヨミ コイケ,ヨウジ
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.10
ページ数 217p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-61758-9
ISBN 978-4-309-61758-9
分類記号 817.5
内容紹介 読解力のある人は「他人の気持ち」がわかるの? 自身も人間関係に悩む経験をもつ気鋭の現代文講師が、詩、批評、童話、小説等10作品の読み解き方を紹介し、「人とわかり合う」ことについて考える。
著者紹介 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程中途退学。執筆業、予備校講師。著書に「14歳からの文章術」「“深読み”の技法」など。
件名1 国文-評釈

(他の紹介)内容紹介 Q「この時の登場人物の気持ちを答えなさい」に正解はあるの?他人の心なのに…。自身も人間関係に悩む経験をもつ現代文講師が、詩、評論、童話、小説等10作品の読み解き方と「だれかとわかり合う」ことを考える。
(他の紹介)目次 第1章 わかり合えない二人―心情を考える1 『おにたのぼうし』あまんきみこ
第2章 人の気持ちって…―心情を考える2 『走れメロス』太宰治
第3章 本当の友情とは―主語と述語 『友情を哲学する―七人の哲学者たちの友情観』戸谷洋志
第4章 対話って難しい―言葉の知識を増やす 『対話の技法』納富信留
第5章 親子という他者―表現の工夫 「子供」石垣りん
第6章 ひとりぼっちの「私」―接続表現 「私は思考する、故に、私は存在する」ルネ・デカルト
第7章 伝えきれない思い―指示語 『まとまらない言葉を生きる』荒井裕樹
第8章 わたしを消さないで―メッセージを読む 『ヒロシマの歌』今西祐行
第9章 その声は、誰の声ですか―経験と感想 『彼女の「正しい」名前とは何か』岡真理
第10章 無言を胸に―文章を読むということ 『なめとこ山の熊』宮沢賢治
(他の紹介)著者紹介 小池 陽慈
 執筆業、予備校講師。2002年早稲田大学教育学部国語国文学科卒業。同年、早稲田大学大学院教育学研究科修士課程入学(後に中途退学)。2022年春より、放送大学大学院修士課程に在籍。大学受験予備校河合塾で現代文の講師を担当しながら、書き仕事にも従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。