検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

K-POPバックステージパス  

著者名 古家 正亨/著
著者名ヨミ フルヤ,マサユキ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210407474767.8/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

767.8 767.8
料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000855425
書誌種別 図書
書名 K-POPバックステージパス  
書名ヨミ ケーポップ バックステージ パス
著者名 古家 正亨/著
著者名ヨミ フルヤ,マサユキ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2022.12
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 4-7816-2145-6
ISBN 978-4-7816-2145-6
分類記号 767.8
内容紹介 韓流スター、K-POPアイドルの信頼を一身に集める男、古家正亨。日本のK-POPブームを間近で見てきた人気MCが、自身の半生を振り返り、「韓国」に出会い、韓国と日本の架け橋になるまでを綴る。
著者紹介 北海道出身。K-POPの魅力を伝える活動をマスメディアを中心に展開。韓国政府より文化体育観光部長官褒章を受章。著書に「韓国ミュージック・ビデオ読本」など。
件名1 流行歌
件名2 軽音楽

(他の紹介)内容紹介 人は食べる。いつも食べる。だが「食べる」とは、過去の自分が食べてきたものを、個人的に想い出すことである。と同時にそれは、歴史によって形成され準備されてきた体験でもある。ぶっかけ飯や缶詰をどうとらえるか。肉食とは、野草食とは何なのか。そもそも日本人にとって、「国民料理」とは何なのか。食材や料理のなかには「見えない政治」が働いている―。「執筆で忙しいときに作る、ものすごく簡単な料理一覧」では、著者のとっておきレシピを初公開。
(他の紹介)目次 サレ・エ・ペペ
1(「日本料理」への懐疑
「日本料理」の虚偽と神話
料理の真正性とは何か
料理の復元
知らないものを食べる
ツバメの巣と盆菜料理
国民料理とは何か
肉食について
野草を食べる
四方田犬彦が執筆で忙しいときに作る、ものすごく簡単な料理一覧)
2(偶景
ぶっかけ飯
缶詰の思い出
韓国の食べ物への信頼
三人の女性
台所にいることの悦び)
(他の紹介)著者紹介 四方田 犬彦
 1953年、大阪箕面に生まれる。東京大学で宗教学を、同大学院で比較文学を学ぶ。長らく明治学院大学教授として映画学を講じ、コロンビア大学、ボローニャ大学、テルアヴィヴ大学、清華大学、中央大学(ソウル)などで客員教授・客員研究員を歴任。現在は映画、文学、漫画、演劇、料理と、幅広い文化現象をめぐり著述に専念。学問的著作から身辺雑記をめぐるエッセイまでを執筆。『月島物語』(集英社、1992)で斎藤緑雨文学賞を、『映画史への招待』(岩波書店、1998)でサントリー学芸賞を、『モロッコ流誦』(新潮社、二〇〇〇)で伊藤整文学賞を、『ルイス・ブニュエル』(作品社、二〇一三)で芸術選奨文部科学大臣賞を、『詩の約束』で鮎川信夫賞を受けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。