蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マンガでわかる数式なしのデータ分析
|
著者名 |
松本 健太郎/著
|
著者名ヨミ |
マツモト,ケンタロウ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008939316 | 336.1/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000928256 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マンガでわかる数式なしのデータ分析 |
書名ヨミ |
マンガ デ ワカル スウシキ ナシ ノ データ ブンセキ |
著者名 |
松本 健太郎/著
もりお/作画
|
著者名ヨミ |
マツモト,ケンタロウ モリオ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
6,199p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-274-23071-4 |
ISBN |
978-4-274-23071-4 |
分類記号 |
336.17
|
内容紹介 |
データとは何か。データ分析から何がわかるのか。何のためにデータ分析を行うのか。「仮説構築」と「仮説検証」を中心に、プロセス全体をマンガでわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
大阪府出身。龍谷大学法学部政治学科卒業。マーケター、データサイエンティスト。事業会社で執行役員を務める。 |
件名1 |
経営情報
|
件名2 |
情報管理
|
(他の紹介)目次 |
プロローグマンガ 第1章 何が「問題」か?―思考プロセスと因果関係 第2章 「問い」を探す―観察力と洞察力 第3章 「仮説」を立てる―演繹法と帰納法 第4章 仮説を「証明」する 第5章 「意思決定」を下す エピローグマンガ |
(他の紹介)著者紹介 |
松本 健太郎 職業はマーケター、データサイエンティスト。1984年生まれ。龍谷大学法学部政治学科卒業。大阪府出身。社会人として働く中でデータサイエンスの重要性を痛感し、多摩大学大学院に通って“学び直し”。現在は事業会社で執行役員を務めています。政治、経済、文化など、さまざまなデータをデジタル化し、分析・予測することを得意とし、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌に登場しています。報道にデータを組み合わせた「データジャーナリズム」を志向し、本業のかたわら放送作家ならぬ「データ作家」を請け負っています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) もりお 漫画家・イラストレーター。2018年に講談社「別冊少年マガジン」で商業誌デビュー。会社員との兼業を経て2021年より専業になりました。商業誌をはじめ、WEBTOON、広告漫画、学習漫画など媒体問わず幅広く漫画制作に携わっております(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ