蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
認知行動療法でつくる思考・感情・行動の好循環 柔軟になる しなやかになる
|
著者名 |
清水 栄司/著
|
著者名ヨミ |
シミズ,エイジ |
出版者 |
法研
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008937450 | 146.8/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000928207 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
認知行動療法でつくる思考・感情・行動の好循環 柔軟になる しなやかになる |
書名ヨミ |
ニンチ コウドウ リョウホウ デ ツクル シコウ カンジョウ コウドウ ノ コウジュンカン |
副書名 |
柔軟になる しなやかになる |
副書名ヨミ |
ジュウナン ニ ナル シナヤカ ニ ナル |
著者名 |
清水 栄司/著
|
著者名ヨミ |
シミズ,エイジ |
出版者 |
法研
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86756-017-4 |
ISBN |
978-4-86756-017-4 |
分類記号 |
146.811
|
内容紹介 |
認知行動療法の専門家が、脳と心に負担の大きい認知(ものの見方)に気づく方法、柔軟な見方を持つための練習方法、問題解決法、正解が見つからない問題への向き合い方を、マンガを交えて紹介する。 |
著者紹介 |
山梨県生まれ。千葉大学医学部卒業。同大学大学院医学研究院認知行動生理学教授、医学部附属病院認知行動療法センター長、子どものこころの発達教育研究センター長。精神科医。 |
件名1 |
認知行動療法
|
(他の紹介)内容紹介 |
不確実性不耐性を解消して、脳と心が疲れきる悪循環を断ち切り、自分を肯定できるようになるための問題解決法と思考レッスン。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 脳と心が疲れていませんか(心のゆとりを持てる思考法を身につけよう 現代社会は疲れやすい 不確実性…先が読めないストレス 意識して心を守ろう) 第2章 注意すべき心の病気(注意すべき心の病気 注意したい依存 疲れやすい思考ルートに陥っていないか) 第3章 幸せになりにくい思考ルート(思考にはくせがある 認知の偏りに気づくには? 心の疲れを増幅してしまう考え方のくせ) 第4章 思考を柔軟に(認知行動療法をベースにしたバランス思考 今日からできる心の生活習慣改善 ポジティブ思考を練習しよう 柔軟な思考をさらに磨くレッスン) 第5章 問題と向き合う力(RIBEYEを身につけよう ACT 受け入れるという試み 悪循環を断って、好循環につなげ、しなやかに生きる) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ