蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
刑事弁護人のための隠語・俗語・実務用語辞典
|
著者名 |
下村 忠利/著
|
著者名ヨミ |
シモムラ,タダトシ |
出版者 |
現代人文社
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009536939 | 327.6/シ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000928104 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
刑事弁護人のための隠語・俗語・実務用語辞典 |
書名ヨミ |
ケイジ ベンゴニン ノ タメ ノ インゴ ゾクゴ ジツム ヨウゴ ジテン |
著者名 |
下村 忠利/著
|
著者名ヨミ |
シモムラ,タダトシ |
出版者 |
現代人文社
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87798-843-2 |
ISBN |
978-4-87798-843-2 |
分類記号 |
327.6
|
内容紹介 |
「こんにゃく」「れんが」…。刑事弁護人として知っておくとよいと思われる隠語や俗語、実務用語を1500以上収録。各用語をコンパクトかつ正確に解説し、語源や使用例も明示する。仕草の章を新設、法改正に対応した第2版。 |
著者紹介 |
京都大学法学部卒業。弁護士。弁護士法人大阪パブリック法律事務所所長等を歴任。著書に「実務刑事弁護」など。 |
件名1 |
刑事裁判
|
件名2 |
弁護
|
件名3 |
日本語-俗語
|
(他の紹介)内容紹介 |
被疑者・被告人との正確なコミュニケーションと信頼関係を築くために!実務で耳にする用語を厳選。コンパクトで正確な解説。語源や使用例を明示。 |
(他の紹介)目次 |
1 よく使われる用語 2 交渉ごと関係の用語 3 脅し文句関係の用語 4 金融関係の用語 5 携帯電話関係の用語 6 犯罪の種類関係の用語 7 車輌犯罪関係の用語 8 違法薬物関係の用語 9 暴力団・抗争関係の用語 10 入れ墨関係の用語 11 賭博関係の用語 12 風俗関係の用語 13 テキ屋関係の用語 14 若者関係の用語 15 暴走族関係の用語 16 韓国・朝鮮語等関係の用語 17 刑事手続及び警察関係の用語 18 収容施設関係の用語 19 各地で使われる用語 20 仕草編 |
(他の紹介)著者紹介 |
下村 忠利 1972(昭和47)年、京都大学法学部卒業。1977(昭和52)年、弁護士登録。日本弁護士連合会刑事弁護センター副委員長、大阪弁護士会刑事弁護委員会委員長、大阪弁護士会裁判員本部副本部長、刑事弁護フォーラム副代表世話人などを歴任。2004年(平成16年)、日本初の刑事弁護専門事務所「刑事こうせつ法律事務所」を開設。弁護士法人大阪パブリック法律事務所所長を経て、現在、下村・辻法律事務所で執務中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ