蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210598280 | 796.0/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000949740 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
藤井聡太が勝ち続ける理由 王座戦-八冠の先へ |
書名ヨミ |
フジイ ソウタ ガ カチツズケル リユウ |
副書名 |
王座戦-八冠の先へ |
副書名ヨミ |
オウザセン ハチカン ノ サキ エ |
著者名 |
日本経済新聞社/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ケイザイ シンブンシャ |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-296-11948-6 |
ISBN |
978-4-296-11948-6 |
分類記号 |
796.021
|
内容紹介 |
2023年10月11日、藤井聡太が前人未到の八冠独占を成し遂げた。第71期将棋王座戦での戦いぶりを紹介することで、藤井聡太の強さの秘密に迫る。藤井聡太のトークショー&自戦解説なども収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ジェンダーとは社会や文化のなかでつくられた「女性」または「男性」のあり方を指す言葉です。本書は園生活で起こり得る15のケースをジェンダーの視点で見つめ、問題点や見直しのポイントを解説しています。全ての子どもたちが「男らしさ/女らしさ」に縛られることなく「自分らしさ」をのびのびと発揮できるためにいっしょに学び、考えていきましょう。 |
(他の紹介)目次 |
序章 マンガでわかる『ジェンダー』ってなに? 1章 日常の保育から考える(女の子のための遊びを用意しました 「男の子〜」「女の子〜」と声をかけています 女の子なんだから脚は閉じて座ろうね 個人マークは性別に合わせて選びます 転んでも泣かないなんてさすが男の子!) 2章 行事・発表会から考える(発表会は男女別で違うダンス 大太鼓は男の子 女の子は鍵盤ハーモニカ 選手宣誓は男の子が元気よく! ひな祭りは女の子が主役だから……) 3章 職員や保護者の姿から考える(保育の仕事は女性の職業? 重い荷物運びは男性保育者の仕事? 保育の現場では男性は肩身がせまい? 「女子力」「○○男子」って…… 育児は母親だけの役割なの? 「家族のかたち」にどう向き合う?) 保育のなかのジェンダーQ&A(ジェンダーについて学ぶと、言ってはいけない言葉や、やってはいけない行動が多くて驚きました。現場が萎縮しないでしょうか? 性別による区別を必要以上に行うことがよくないことはわかりました。では、着替えやシャワーはどうしたらよいのでしょうか? 子どもの名前の呼び方は「さん」で統一した方がよいのでしょうか? 心の性と体の性が異なる子どもがいた場合の対応は?) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤田 由美子 福岡大学人文学部教育・臨床心理学科教授、博士(教育学)。専門は教育社会学、ジェンダー研究、子ども社会学。幼児期におけるジェンダー構築などを研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ