蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本人のための「書く」全技術<極み>
|
著者名 |
藤吉 豊/著
|
著者名ヨミ |
フジヨシ,ユタカ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008936676 | 816/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000928021 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人のための「書く」全技術<極み> |
書名ヨミ |
ニホンジン ノ タメ ノ カク ゼンギジュツ キワミ |
著者名 |
藤吉 豊/著
小川 真理子/著
|
著者名ヨミ |
フジヨシ,ユタカ オガワ,マリコ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
342p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7981-7955-1 |
ISBN |
978-4-7981-7955-1 |
分類記号 |
816
|
内容紹介 |
レポート、メール、ブログ、論文等をうまく書けるようになるロジカル文章術を伝授。「独自性がある文章」を書く3つのポイント、「論理的な文章」を書くための4つの順序、「わかりやすさ」を視覚的に補強する方法などを紹介。 |
著者紹介 |
株式会社文道代表取締役。編集ユニット「クロロス」メンバー。 |
件名1 |
文章
|
(他の紹介)内容紹介 |
「2,000本以上の記事作成」「200冊以上の執筆経験」「ベストセラーを徹底解剖」から著者が導き出した、マネするだけで誰でも文章がうまくなるロジカル文章術! |
(他の紹介)目次 |
序章 「上手な文章」とは何か 第1章 企画する 第2章 集める 第3章 構成する 第4章 書く 第5章 惹きつける 第6章 推敲する 第7章 伸ばす 第8章 心得る |
(他の紹介)著者紹介 |
藤吉 豊 株式会社文道、代表取締役。有志4名による編集ユニット「クロロス」のメンバー。日本映画ペンクラブ会員。神奈川県相模原市出身。編集プロダクションにて、企業PR誌や一般誌、書籍の編集・ライティングに従事。編集プロダクション退社後、出版社にて、自動車専門誌2誌の編集長を歴任。2001年からフリーランスとなり、雑誌、PR誌の制作や、ビジネス書籍の企画・執筆・編集に携わる。文化人、経営者、アスリート、タレントなど、インタビュー実績は2000人以上。2006年以降は、ビジネス書籍の編集協力に注力し、200冊以上の書籍のライティングに関わる。現在はライターとしての活動のほか、「書く楽しさを広める活動「ライターを育てる活動」にも注力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小川 真理子 株式会社文道、取締役。有志4名による編集ユニット「クロロス」のメンバー。日本映画ペンクラブ会員。日本女子大学文学部(現人間社会学部)教育学科卒業。編集プロダクションにて企業PRや一般誌、書籍の編集・ライティングに従事。その後、フリーランスとして大手広告代理店の関連会社にて企業のウェブサイトのコンテンツ制作にも関わり仕事の幅を広げる。これまでに子ども、市井の人、文化人、経営者などインタビューの実績は数知れない。現在はビジネス書や実用書などの編集・執筆に携わる一方で、ライターとして約30年活動をしてきた中で培ってきた「書く」「聞く」についてのスキルや心構えを伝えたいとライティング講座にも注力。学生や社会人、ライターを目指す方々に対して執筆指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ