検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国境を越える  滞日ムスリム移民の社会学  

著者名 樋口 直人/著
著者名ヨミ ヒグチ,ナオト
出版者 青弓社
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005944525334.4/コ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

334.41 334.41
外国人(日本在留) 外国人労働者 イスラム教徒

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000765309
書誌種別 図書
書名 国境を越える  滞日ムスリム移民の社会学  
書名ヨミ コッキョウ オ コエル
副書名 滞日ムスリム移民の社会学
副書名ヨミ タイニチ ムスリム イミン ノ シャカイガク
著者名 樋口 直人/著   稲葉 奈々子/著   丹野 清人/著   福田 友子/著   岡井 宏文/著
著者名ヨミ ヒグチ,ナオト イナバ,ナナコ タンノ,キヨト フクダ,トモコ オカイ,ヒロフミ
出版者 青弓社
出版年月 2007.10
ページ数 278p
大きさ 19cm
ISBN 4-7872-3278-6
ISBN 978-4-7872-3278-6
分類記号 334.41
内容紹介 外国人労働者たちは日本に来て滞在し、ある者は定住して、ある者は帰国する中でどのような経験をしているのか。滞日ムスリム移民の活力ある実態・現実を、来日から帰国後まで明らかにしたフィールドワークの成果。
著者紹介 1969年神奈川県生まれ。徳島大学総合科学部准教授。共著に「顔の見えない定住化」など。
件名1 外国人(日本在留)
件名2 外国人労働者
件名3 イスラム教徒

(他の紹介)内容紹介 大村・鍋島・龍造寺・有馬・松浦氏ら、群雄が割拠した往時を偲ばせる空堀や土塁、曲輪が訪れる者を魅了する。佐賀・長崎の各県から精選した名城六八を、豊富な図版を交えてわかりやすく紹介。シリーズ九州編完結。
(他の紹介)目次 佐賀(城山城
勝尾城と支城群
綾部城
江迎城
勢福寺城 ほか)
長崎(高城・諌早家御屋敷
岡城
囲城
鶴亀城
島原城 ほか)
(他の紹介)著者紹介 岡寺 良
 1975年、大阪府に生まれる。1999年、大阪大学大学院文学研究科史学専攻修了。九州歴史資料館、九州国立博物館をへて、現在、立命館大学文学部(准教授)、博士(人間環境学、九州大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渕ノ上 隆介
 1979年、佐賀県に生まれる。現在、佐賀県立博物館学芸課博物系担当係長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 隆広
 1973年、長崎県に生まれる。現在、長崎県立鳴滝高等学校通信制教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。