検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本近世史を見通す 5 

出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210548475210.5/ニ/5一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.5 210.5
210.5 210.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000789349
書誌種別 図書
書名 シマウマしましまなぜあるの?  なぜ?どうして?がおがおぶーっ!の絵本  
書名ヨミ シマウマ シマシマ ナゼ アルノ
副書名 なぜ?どうして?がおがおぶーっ!の絵本
副書名ヨミ ナゼ ドウシテ ガオガオ ブーッ ノ エホン
著者名 リラ・プラップ/作   松田 素子/訳
著者名ヨミ リラ プラップ マツダ,モトコ
出版者 アノニマ・スタジオ
出版年月 2008.6
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 25×25cm
ISBN 4-87758-667-6
ISBN 978-4-87758-667-6
分類記号 E
内容紹介 なぜシマウマのからだには縞模様があるの? なぜクジラは潮を吹くの? いろんな動物の不思議にユーモアたっぷりに答える、想像力がふくらむなぞなぞ絵本。巻末に、絵本に登場した動物の知識をまとめた子ども向けの解説付き。
著者紹介 1955年スロベニア共和国生まれ。大学で建築を学び、グラフィックデザインなどの仕事をへて、絵本作家として活躍を始める。

(他の紹介)内容紹介 現代とは異なる身分社会で人びとはどう生きたのか。領主と百姓の相克、武士と町人の交流、モノやカネの動き。芸を身につけ、債務に苦しみながら、様々な集団やつながりに依拠して懸命に生きた人びとの姿を描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 武士・奉公人・浪人
第2章 百姓と商人の間
第3章 房総の山稼ぎと江戸
第4章 かわたと非人
第5章 高利貸しか融通か
第6章 大坂・堀江新地の茶屋と茶立女
第7章 芸能者
(他の紹介)著者紹介 多和田 雅保
 1971年岐阜県に生まれる。現在、横浜国立大学教育学部教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牧原 成征
 1972年愛知県に生まれる。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 身分社会を生き抜く   1-7
多和田 雅保/著
2 武士・奉公人・浪人   8-32
牧原 成征/著
3 百姓と商人の間   33-60
多和田 雅保/著
4 房総の山稼ぎと江戸   61-84
後藤 雅知/著
5 廻船   コラム 1   85-89
中安 恵一/著
6 かわたと非人   90-116
三田 智子/著
7 行き倒れ遍路からみた近世   コラム 2   117-122
町田 哲/著
8 高利貸しか融通か   123-147
東野 将伸/著
9 大坂・堀江新地の茶屋と茶立女   148-173
吉元 加奈美/著
10 芸能者   174-201
塩川 隆文/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。