蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008934960 | 498.3/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000927857 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「なんとかなる」と思えるレッスン 首尾一貫感覚で心に余裕をつくる |
書名ヨミ |
ナントカ ナル ト オモエル レッスン |
副書名 |
首尾一貫感覚で心に余裕をつくる |
副書名ヨミ |
シュビ イッカン カンカク デ ココロ ニ ヨユウ オ ツクル |
著者名 |
舟木 彩乃/[著]
|
著者名ヨミ |
フナキ,アヤノ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7993-2991-7 |
ISBN |
978-4-7993-2991-7 |
分類記号 |
498.39
|
内容紹介 |
苦しい環境やつらい出来事、先の見通せない状態など、ストレスが高い状況にあっても、それにうまく対処し、心の健やかさを保てる力である「首尾一貫感覚」をわかりやすく伝える。ワークシートのダウンロードサービス付き。 |
著者紹介 |
筑波大学大学院博士課程修了。ストレスマネジメント専門家。株式会社メンタルシンクタンク副社長。公認心理師。著書に「「首尾一貫感覚」で心を強くする」など。 |
件名1 |
精神衛生
|
件名2 |
ストレス
|
(他の紹介)内容紹介 |
首尾一貫感覚とは、「ストレスが高い状況にあっても、うまく対処し、心の健やかさを保つ力」です。この本は、首尾一貫感覚の入門書としてわかりやすく説明しつつ、ストレスフルな状況にいて、不安だったり、凹んでいたり、イライラしているあなたの心が少しでもラクになることをめざしています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ストレスにつぶされないために(首尾一貫感覚とは、ストレスにうまく対処する力 いい変化にもストレスはつきもの ほか) 第2章 だいたいわかった 把握可能感を高めるレッスン(把握可能感は「だいたいわかった」「想定内」という感覚 把握可能感を高めるために大切なこと ほか) 第3章 なんとかなる 処理可能感を高めるレッスン(処理可能感は「なんとかなる」「なんとかできる」という感覚 処理可能感を高めるために大切なこと ほか) 第4章 どんなことにも意味がある 有意味感を高めるレッスン(有意味感は「どんなことにも意味がある」という感覚 有意味感を高めるために大切なこと ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
舟木 彩乃 ストレスマネジメント専門家。公認心理師。株式会社メンタルシンクタンク(筑波大学発ベンチャー)副社長。一般企業の人事部で働きながらカウンセラーに転身、その後、病院(精神科・心療内科)などの勤務と並行して筑波大学大学院に入学し、2020年に博士課程を修了。博士論文の研究テーマは「国会議員秘書のストレスに関する研究」。これまで一般企業や中央官庁、自治体などのメンタルヘルス対策や研修に携わり、カウンセラーとしての相談人数は、のべ約1万人以上。ストレスフルな職場とされる議員秘書のストレスに関する研究で知った「首尾ー貫感覚(別名:ストレス対処力)」に有用性を感じ、カウンセリングにとり入れている。Yahoo!ニュース エキスパートオーサーとして「職場の心理学」をテーマにした記事、コメントを発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ