蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008934986 | 319.8/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000927854 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
晴れ、そしてミサイル |
書名ヨミ |
ハレ ソシテ ミサイル |
著者名 |
渡部 陽一/[著]
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,ヨウイチ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7993-2980-1 |
ISBN |
978-4-7993-2980-1 |
分類記号 |
319.8
|
内容紹介 |
戦場カメラマン・渡部陽一は世界中の戦場を取材し、人々の生きた声に耳を傾けてきた。写真や動画とともに、実際の戦争の姿や戦争が起きる理由、平和とはなにか、そのために私たちができることを考える。動画のQRコード付き。 |
著者紹介 |
静岡県生まれ。明治学院大学法学部法律学科卒業。戦場カメラマン。学生時代から世界の紛争地域を専門に取材を続ける。イラク戦争では米軍従軍(EMBED)取材を経験。 |
件名1 |
国際紛争
|
件名2 |
報道写真
|
件名3 |
平和
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦場は日常でできている。ウクライナ、イラク、アフガニスタン…ニュースやSNSではわからない、僕が見てきた戦争の「本当」。 |
(他の紹介)目次 |
1章 戦争は日常の中にある―僕が見てきた、戦場の「本当」 2章 なぜ戦争が起きるのか―貧困を発端にした奪い合いと、孤独が引き起こすテロ 3章 平和とは選べること―孤独に溺れる前に、旅に出よう 4章 平和のためにできること―1世界を知る 5章 平和のためにできること―2世界とつながる 6章 日本の現在地点を知る |
(他の紹介)著者紹介 |
渡部 陽一 1972年、静岡県生まれ。明治学院大学法学部法律学科卒業。学生時代から世界の紛争地域を専門に取材を続ける。戦場の悲劇、そこで暮らす人々の生きた声に耳を傾け、極限の状況に立たされる家族の絆を見据える。イラク戦争では米軍従軍(EMBED)取材を経験。これまでの主な取材地はイラク戦争のほかルワンダ内戦、コソボ紛争、チェチェン紛争、ソマリア内戦、アフガニスタン紛争、コロンビア左翼ゲリラ解放戦線、スーダン・ダルフール紛争、パレスティナ紛争、ロシア・ウクライナ紛争など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ