蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アッシリア全史 都市国家から世界帝国までの1400年 中公新書 2841
|
著者名 |
小林 登志子/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,トシコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210778023 | 227.3/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001034092 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アッシリア全史 都市国家から世界帝国までの1400年 中公新書 2841 |
書名ヨミ |
アッシリア ゼンシ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
都市国家から世界帝国までの1400年 |
副書名ヨミ |
トシ コッカ カラ セカイ テイコク マデ ノ センヨンヒャクネン |
著者名 |
小林 登志子/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,トシコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
6,330p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102841-9 |
ISBN |
978-4-12-102841-9 |
分類記号 |
227.3
|
内容紹介 |
「旧約聖書」では悪役に描かれるアッシリアだが、その実像はバビロニアの先進文明に学び、長きにわたって栄えた個性的な国。紀元前2000年に誕生し、前609年に瓦解するまでの盛衰を、軍事・宗教・交易など多角的に描く。 |
著者紹介 |
千葉県生まれ。中央大学大学院修士課程修了。中近東文化センター評議員などを歴任。日本オリエント学会奨励賞受賞。著書に「文明の誕生」「古代オリエントの神々」など。 |
件名1 |
アッシリア
|
(他の紹介)内容紹介 |
電車王国・日本の先駆車“151系”栄光の軌跡とは!昭和33年、国鉄初の特急専用の電車として鮮烈デビューした「こだま」。先進国を凌駕する傑作車両を完成させるべく、寝食を忘れて計画・設計・運転・保守に奮闘した技術者たち。その熱いドラマを豊富な資料と貴重なエピソードを交えて綴る! |
(他の紹介)目次 |
1章 鉄道近代化への胎動 2章 東京〜大阪日帰りの夢 3章 ビジネス特急の新技術 4章 上々の前人気と嵐の舞台裏 5章 「こだま」の爆発的人気とその成功がもたらしたもの 6章 こだま形電車の成長 7章 鉄道黄金時代の到来 8章 新幹線へのバトンタッチ 9章 その後のこだま形電車 |
(他の紹介)著者紹介 |
福原 俊一 1953年、東京生まれ。武蔵工業大学経営工学科卒業。電車発達史研究家。電車の技術史を体系だてて調査する車両研究をライフワークとし、昭和50年代から鉄道雑誌などに寄稿を続けている第一人者。関係者のモチーフや設計思想といった、公式資料や一次資料に記述されていない「活字に残しにくい領域」を後世に残すため、20年以上にわたって継続している聞き取り調査は、質量ともに他の追随を許さない。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ