蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008939225 | 141.2/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000927489 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
AIに意識は生まれるか |
書名ヨミ |
エーアイ ニ イシキ ワ ウマレルカ |
著者名 |
金井 良太/著
佐藤 喬/構成
|
著者名ヨミ |
カナイ,リョウタ サトウ,タカシ |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7816-2227-9 |
ISBN |
978-4-7816-2227-9 |
分類記号 |
141.2
|
内容紹介 |
研究者としての半生を重ねながら、意識の不思議さと、「意識の統合情報理論」「人工意識」など意識をめぐる哲学的・自然科学的な理論を紹介する。土谷尚嗣との対談も収録。 |
著者紹介 |
ユトレヒト大学にてPhD取得。株式会社アラヤ代表取締役。内閣府のムーンショットプロジェクトのプロジェクトマネージャー。著書に「脳に刻まれたモラルの起源」など。 |
件名1 |
意識
|
件名2 |
人工知能
|
(他の紹介)目次 |
1 世界はフィクションかもしれない 2 意識とクオリアの謎 3 意識を研究する 4 意識のありかを探せ 5 クオリアが作り出すフィクション 6 内側から見た意識 7 意識の統合情報理論 8 意識を作る 9 意識を持つAI 10 人工意識とクオリアの意味 対談 金井良太×土谷尚嗣 意識研究の「二重らせん」 |
(他の紹介)著者紹介 |
金井 良太 株式会社アラヤ代表取締役。意識の神経基盤と計算原理の解明を目指して、神経科学とAI研究の融合分野で研究を続けてきた。2000年に京都大学理学部を卒業し、2005年にオランダのユトレヒト大学にてPhDを取得。その後、米国のカリフォルニア工科大学と英国のユニバーシティ・カレッジ・ロンドンで認知神経科学の研究に従事。2015年にはアカデミアを離れ、株式会社アラヤを創業し同社のCEOとして、サイエンスと経済の融合を掲げ、人工意識やニューロAI分野の研究と事業化に取り組んでいる。2020年からは内閣府のムーンショットプロジェクトのプロジェクトマネージャーとして、AIを活用したプレインマシンインターフェイスの開発を指揮している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 喬 1983年生まれ。フリーランスの編集者・作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ