蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
隣に寝ている人、息が止まっているけど大丈夫? 循環器内科医が語る睡眠時無呼吸症候群(SAS)の話 KUP医学ライブラリ 3
|
著者名 |
安藤 眞一/著
|
著者名ヨミ |
アンドウ,シンイチ |
出版者 |
九州大学出版会
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008937963 | 493.3/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000927476 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
隣に寝ている人、息が止まっているけど大丈夫? 循環器内科医が語る睡眠時無呼吸症候群(SAS)の話 KUP医学ライブラリ 3 |
書名ヨミ |
トナリ ニ ネテ イル ヒト イキ ガ トマッテ イル ケド ダイジョウブ(ケーユーピー イガク ライブラリ) |
副書名 |
循環器内科医が語る睡眠時無呼吸症候群(SAS)の話 |
副書名ヨミ |
ジュンカンキ ナイカイ ガ カタル スイミンジ ムコキュウ ショウコウグン エスエーエス ノ ハナシ |
著者名 |
安藤 眞一/著
|
著者名ヨミ |
アンドウ,シンイチ |
出版者 |
九州大学出版会
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7985-0355-4 |
ISBN |
978-4-7985-0355-4 |
分類記号 |
493.3
|
内容紹介 |
いびきがうるさいと注意を受けている人、たくさん寝ていても眠気に悩まされている人、睡眠時無呼吸症候群(SAS)ではありませんか? 心臓病の専門医が、心臓・血管病とSASの関係や治療法をやさしく解説します。 |
著者紹介 |
九州大学医学部卒業。福岡県済生会二日市病院循環器内科顧問・睡眠医療センター長。 |
件名1 |
睡眠時無呼吸症候群
|
(他の紹介)内容紹介 |
大きないびきが突然止まる…、それって寿命を縮めるの?いびきがうるさいと注意を受けている人、たくさん寝ていても眠気に悩まされている人、睡眠時無呼吸症候群(SAS)ではありませんか?心臓病の専門医が心臓・血管病とSASの関係や治療法を分かりやすく解説します。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 どうして夜中に息が止まるのか?(サルが人になったために生まれた夜中の弱点? 痩せていても無呼吸を起こす? いびきもなしに息が止まる?) 第2章 睡眠障害ってどんな病気?(呼吸が止まらない睡眠時無呼吸? SASの重症度はどうやって数える? 正常な睡眠と睡眠時無呼吸症候群患者さんの睡眠は何が違う? いびきをして眠ければ、みんな睡眠時無呼吸症候群?) 第3章 睡眠時無呼吸症候群(SAS)は心臓・血管の病気と関係があるの?(低酸素で自律神経異常? 循環器・内科領域の病気と睡眠時無呼吸症候群 高血圧 不整脈 冠動脈疾患(心筋梗塞・狭心症) 突然死 心不全 糖尿病) 第4章 SASの見つけ方と治療法(隣の方の顔つきは? 病院での検査 治療の目的 CPAP マウスピース治療 そのほかのこれまでの治療法 これからの治療法) 第5章 循環器内科医から見たSAS診療のこれから |
(他の紹介)著者紹介 |
安藤 眞一 1956年生まれ。福岡県立筑紫丘高校卒業。一橋大学経済学部に入学するも医学の道を志し、1986年九州大学医学部卒業。同年九州大学循環器内科に入局。医学博士取得後1994年からカナダ、トロント大学に留学し、ジョン・S・フローラス教授の下で睡眠時無呼吸症候群の循環器疾患に与える影響について研究。帰国後、九州大学循環器内科を経て1998年に福岡県済生会二日市病院循環器科部長に就任し、循環器疾患の救急医療を行うとともに、睡眠時無呼吸症候群の診療も開始。その後、副院長を経て、2011年に九州大学病院睡眠時無呼吸センター長・特任教授に就任し、睡眠時無呼吸症候群をはじめとする睡眠障害の診療や研究に従事。2022年から現職の福岡県済生会二日市病院に睡眠医療センターを創設し、そのセンター長として睡眠時無呼吸だけでなく、広く腫眠障害の診療を行っている。この間、2010年に日本循環器学会発行の循環器領域における睡眠呼吸障害の診断・治療に関するガイドライン作成、および上記ガイドラインの2023年の改訂版作成に班員として参加した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ