蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「日本人」は変化しているのか 価値観・ソーシャルネットワーク・民主主義
|
著者名 |
池田 謙一/編著
|
著者名ヨミ |
イケダ,ケンイチ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 209407717 | 361.9/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000408618 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「日本人」は変化しているのか 価値観・ソーシャルネットワーク・民主主義 |
書名ヨミ |
ニホンジン ワ ヘンカ シテ イル ノカ |
副書名 |
価値観・ソーシャルネットワーク・民主主義 |
副書名ヨミ |
カチカン ソーシャル ネットワーク ミンシュ シュギ |
著者名 |
池田 謙一/編著
|
著者名ヨミ |
イケダ,ケンイチ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
4,274p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-326-25124-7 |
ISBN |
978-4-326-25124-7 |
分類記号 |
361.91
|
内容紹介 |
政権交代、地震・原発事故、再度の政権交代…。これらの経験を経た「日本人」の考え方はどのようなものか。大規模な国際比較調査データをもとに、日本に住む人々の価値観やその変化を描く。 |
著者紹介 |
東京大学文学部卒業。同志社大学社会学部・大学院教授。博士(社会心理学)。編著書に「震災から見える情報メディアとネットワーク」など。 |
件名1 |
社会調査
|
件名2 |
日本人
|
件名3 |
価値(社会学)
|
(他の紹介)内容紹介 |
「全国高校生花いけバトル」。即興で花をいける、5分の勝負。二人一組でエントリー。花をいける所作も審査対象。―高校二年生の大塚春乃はこの大会に惹かれ、出場を目指していた。だが生け花は高校生にとって敷居が高く、パートナーが見つからない。そんな春乃の前に現れた転校生・山城貴音。大衆演劇の役者だという彼は、生け花の素養もあると聞き…。高校生たちの花にかける純粋な思いが煌めく、極上の青春小説。 |
(他の紹介)著者紹介 |
今村 翔吾 1984年京都府生まれ。「狐の城」で第23回九州さが大衆文学賞大賞・笹沢左保賞を受賞。デビュー作『火喰鳥』から始まる「羽州ぼろ鳶組」シリーズは続々重版の大人気に。「童神」で第10回角川春樹小説賞を、選考委員(北方謙三、今野敏、角川春樹)満場一致の大絶賛で受賞。「童神」は『童の神』と改題し、第160回直木三十五賞候補にもなった。『八本目の槍』で第41回吉川英治文学新人賞を受賞。『じんかん』で第163回直木賞候補及び第11回山田風太郎賞受賞。『塞王の楯』で第166回直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ