検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

礼とは何か  日本の文化と歴史の鍵  

著者名 桃崎 有一郎/著
著者名ヨミ モモサキ,ユウイチロウ
出版者 人文書院
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008257297121.3/モ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

未来論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000649414
書誌種別 図書
書名 礼とは何か  日本の文化と歴史の鍵  
書名ヨミ レイ トワ ナニカ
副書名 日本の文化と歴史の鍵
副書名ヨミ ニホン ノ ブンカ ト レキシ ノ カギ
著者名 桃崎 有一郎/著
著者名ヨミ モモサキ,ユウイチロウ
出版者 人文書院
出版年月 2020.7
ページ数 316p
大きさ 19cm
ISBN 4-409-52083-3
ISBN 978-4-409-52083-3
分類記号 121.3
内容紹介 教室での礼など、日本社会にあふれる「礼」。それは古代中国に生まれた概念であり、今日まで広く深く日本の文化と歴史を規定している。気鋭の日本中世史研究者が中国古代思想に分け入り、「礼」の根源に迫る。
著者紹介 1978年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(史学)。高千穂大学商学部教授。著書に「「京都」の誕生」「京都を壊した天皇、護った武士」など。
件名1 日本思想-歴史
件名2
件名3 礼記

(他の紹介)内容紹介 ソ連邦の解体、ウクライナ危機など数々の世界的危機を予見してきた欧州最高峰の知性が解説する世界の仕組み。
(他の紹介)目次 第1章 概念
第2章 歴史
第3章 現在―2023年
第4章 商秩序の12の法則
第5章 2050年ごろ―3つの袋小路
第6章 2050年ごろ―3つの致命的な脅威
第7章 急旋回
結論 今の自分に何ができるのか
(他の紹介)著者紹介 アタリ,ジャック
 1943年アルジェリア生まれ。フランス国立行政学院(ENA)卒業、81年フランソワ・ミッテラン大統領顧問、91年欧州復興開発銀行の初代総裁などの、要職を歴任。政治・経済・文化に精通することから、ソ連の崩壊、金融危機の勃発やテロの脅威などを予測し、2016年の米大統領選挙におけるトランプの勝利など的中させた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 昌宏
 1965年名古屋市生まれ。翻訳家。立命館大学経済学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。